5月から始まった社会人北信リーグ。
開幕当初は何かこう圧倒的にやられるわけじゃなく、終わってみれば負けているという、やっぱ地力の違いかなという感じで1部の古株チームに対して3連敗を喫するという最悪のスタートでした。
しかしその後なんとか立ち直り1敗をはさんで連勝2回、最終節引き分けて結局5割の成績を残すことができました。
まずは当面の目標1部残留を果たせてほっとしてます。
振り返ってみるとやっぱりリーグ戦って楽しいですよね。勝点が3というのがとてもエキサイティングなリーグを演出してますよね。
そしてやっぱり物を言うゴールディファレンス。余計な失点は防ぎ、取れるチャンスは必ず取るというプレーの積み重ねがより上位への道ですね。
その点で悔いといえば後半20分まで2-0とリードしながら逆転されたバルディオ戦、0-0のまま勝ち切れなかった最終節ビブロス戦ですか。
特にバルディオ戦は前半のうちに不用意な体勢の競り合いから負傷退場してしまったのでなおさら悔やまれます。
いずれにしても試合後の飲み会の楽しかったこと。
社会人は盆休みの後、学生諸君は夏休み中、もしくは明けてすぐということで試合、飲み会共に少し参加人数は寂しかったのですが、当日の試合に関してはもちろん、シーズンを振り返ってサッカーの話で大盛り上がりでした。
開幕当初は何かこう圧倒的にやられるわけじゃなく、終わってみれば負けているという、やっぱ地力の違いかなという感じで1部の古株チームに対して3連敗を喫するという最悪のスタートでした。
しかしその後なんとか立ち直り1敗をはさんで連勝2回、最終節引き分けて結局5割の成績を残すことができました。
まずは当面の目標1部残留を果たせてほっとしてます。
振り返ってみるとやっぱりリーグ戦って楽しいですよね。勝点が3というのがとてもエキサイティングなリーグを演出してますよね。
そしてやっぱり物を言うゴールディファレンス。余計な失点は防ぎ、取れるチャンスは必ず取るというプレーの積み重ねがより上位への道ですね。
その点で悔いといえば後半20分まで2-0とリードしながら逆転されたバルディオ戦、0-0のまま勝ち切れなかった最終節ビブロス戦ですか。
特にバルディオ戦は前半のうちに不用意な体勢の競り合いから負傷退場してしまったのでなおさら悔やまれます。
いずれにしても試合後の飲み会の楽しかったこと。
社会人は盆休みの後、学生諸君は夏休み中、もしくは明けてすぐということで試合、飲み会共に少し参加人数は寂しかったのですが、当日の試合に関してはもちろん、シーズンを振り返ってサッカーの話で大盛り上がりでした。