5/1,2(火、水)
普通に出勤。
しかしご想像通り、少年の合宿用のルールテスト作成、社会人チームの選手追加登録手続き、ホームページのメンテ等、8割方はサッカーで過ごしました。
ルールテストは↓
チャレンジしてみてください。
答案は4級程度は○×のみで、
3級程度は×の場合、正解とその後の処置まで記述のこと
A.次のうち相手チームに直接フリーキックが与えられるものに○、そうではないものに×をつけてください。
(1)相手の足をひっかけた
(2)相手にジャンプして体当たりした
(3)相手を手で押した
(4)ボールをコントロールしようとして手で扱う
(5)相手がヘディングしようとしていたボールをけった
B.次のうち相手チームに間接フリーキックが与えられるものに○、そうではないものに×をつけてください。
(1)ボールをけろうとしたが相手をけってしまった
(2)相手の前進をボールに関係なくじゃました
(3)ゴールキーパーが味方からキックでパスされたボールを手でつかんだ
(4)ゴールキーパーが味方からスローインされたボールをキャッチした
(5)ゴールキーパーがボールを手でコントロールしているあいだに6秒をこえた。
C.次のうち相手ゴールに直接得点できるものに○、できないものに×をつけてください。
(1)キックオフ
(2)ゴールキック
(3)コーナーキック
(4)スローイン
(5)直接フリーキック
D.次の文が正しければ○、まちがっていれば×をつけてください。
1.11人制の試合で選手が7人しかいなかったが試合を行った。
2.交代選手が本部での手続きをすませフィールドの外で交代を待っているとき、すぐ近くに交代する選手が来たのでインプレー中だったがその場で交代してプレーした。
3.相手チームに自陣ペナルティエリア内で間接フリーキックが与えられた。ボールから7m(*注1)より近かったが全員ゴールポストの間のゴールライン上に並んでシュートを防いだ。
(*注1)少年の試合の場合で、離れなければいけない最低の距離は間違っていないものとする
4.オフサイドの位置にいたプレーヤーが味方からスローインされたボールを直接受けてプレーしたのでオフサイドの反則となった。
5.直接フリーキックが自チームに与えられた。相手選手が近くにいたが素早くキックして得点した。
6.競技者がスローインを行った。ボールはフィールド内に入らずタッチラインの外側に出たままだったのでやり直した。
7.試合中にとてものどが渇いたのでアウトオブプレー中にベンチへ戻って水を飲み、すぐにフィールドにもどってプレーを続けた。
8.相手ゴールキーパーが手に持ったボールを大きくけりそうだったのですぐ近くに立って、キックされるのを防いだ。
9.ペナルティーエリア内で守備側のゴールキーパー以外の選手がゴールに向かってシュートされたボールを手を使って止めた。相手チームにペナルティーキックが与えられ、その選手は警告を受けた。
10.ゴールキーパーがゴールキックをした。けりそこなったのでペナルティ-エリアからボールが出る前に手で押さえ、ゴールキックをやり直した。
ちなみに我が家の新人4級審判員は、4級としては満点でした。
3級としてだと25点満点で1点減点かな。
以上
普通に出勤。
しかしご想像通り、少年の合宿用のルールテスト作成、社会人チームの選手追加登録手続き、ホームページのメンテ等、8割方はサッカーで過ごしました。
ルールテストは↓
チャレンジしてみてください。
答案は4級程度は○×のみで、
3級程度は×の場合、正解とその後の処置まで記述のこと
A.次のうち相手チームに直接フリーキックが与えられるものに○、そうではないものに×をつけてください。
(1)相手の足をひっかけた
(2)相手にジャンプして体当たりした
(3)相手を手で押した
(4)ボールをコントロールしようとして手で扱う
(5)相手がヘディングしようとしていたボールをけった
B.次のうち相手チームに間接フリーキックが与えられるものに○、そうではないものに×をつけてください。
(1)ボールをけろうとしたが相手をけってしまった
(2)相手の前進をボールに関係なくじゃました
(3)ゴールキーパーが味方からキックでパスされたボールを手でつかんだ
(4)ゴールキーパーが味方からスローインされたボールをキャッチした
(5)ゴールキーパーがボールを手でコントロールしているあいだに6秒をこえた。
C.次のうち相手ゴールに直接得点できるものに○、できないものに×をつけてください。
(1)キックオフ
(2)ゴールキック
(3)コーナーキック
(4)スローイン
(5)直接フリーキック
D.次の文が正しければ○、まちがっていれば×をつけてください。
1.11人制の試合で選手が7人しかいなかったが試合を行った。
2.交代選手が本部での手続きをすませフィールドの外で交代を待っているとき、すぐ近くに交代する選手が来たのでインプレー中だったがその場で交代してプレーした。
3.相手チームに自陣ペナルティエリア内で間接フリーキックが与えられた。ボールから7m(*注1)より近かったが全員ゴールポストの間のゴールライン上に並んでシュートを防いだ。
(*注1)少年の試合の場合で、離れなければいけない最低の距離は間違っていないものとする
4.オフサイドの位置にいたプレーヤーが味方からスローインされたボールを直接受けてプレーしたのでオフサイドの反則となった。
5.直接フリーキックが自チームに与えられた。相手選手が近くにいたが素早くキックして得点した。
6.競技者がスローインを行った。ボールはフィールド内に入らずタッチラインの外側に出たままだったのでやり直した。
7.試合中にとてものどが渇いたのでアウトオブプレー中にベンチへ戻って水を飲み、すぐにフィールドにもどってプレーを続けた。
8.相手ゴールキーパーが手に持ったボールを大きくけりそうだったのですぐ近くに立って、キックされるのを防いだ。
9.ペナルティーエリア内で守備側のゴールキーパー以外の選手がゴールに向かってシュートされたボールを手を使って止めた。相手チームにペナルティーキックが与えられ、その選手は警告を受けた。
10.ゴールキーパーがゴールキックをした。けりそこなったのでペナルティ-エリアからボールが出る前に手で押さえ、ゴールキックをやり直した。
ちなみに我が家の新人4級審判員は、4級としては満点でした。
3級としてだと25点満点で1点減点かな。
以上