趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

古い機種でもチューニングすれば快適動作

2020-07-18 21:46:46 | webコンテンツ

古いXP機種はチューニング次第で高速処理が可能

 17年前のWindowsXP機種の画面解像度を800×600に設定しました。すると、大変文字が粗いですが処理速度が飛躍的に速くなりました。実質1024×768の画面の広さでブログが投稿できますから、画面全体を見ながら文書の校正が可能になります。やはり、昔の256MBしか搭載していないシングルコアのselelonの貧弱なWINXP機種の場合でも、それぐらいの思い切ったチューニングを行えば、結構快適な事務処理が可能になるのです。

 もちろん、そんな17年も以前の古いPCは捨てればいいとか、骨董品だとか言う人もいますが、そんなことは無くて、古いXP機種PCでも快速に動作させることが可能であり、古い昔のゲームや実用的なアプリが現役で稼働できますから、それが大きな喜びにつながるのです。一太郎home3(年賀状)、キッドピクス3(お絵かき)、リビングブックシリーズ(おばあちゃんとぼくとetc.)

VISTAやWin7の最低スペックの機種は使い物にならないが・・・

一方、10年前のVISTA機種や7機種は、メモリが1GB~2GBでCPUも2コア。これは、XP機種よりは性能が上のはずですが、発売当初からギリギリのスペックであり、10年経ったら益々遅くなって、チューニングのやりようが無いです。WIN7機種でも、10年前のVN770/Cは持っていますが、これはCPUがCorei5の460Mで、メモリも4GB搭載していますから、今でもチューニングして快適に動作しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクルトナーや感光ドラムについて

2020-07-18 11:11:11 | 機器について

トナーと感光ユニットの分離タイプのレーザープリンタは印字エラーの原因を特定しにくい
まったく印刷不能になったので、PCでプリンタの交換部品をチェックすると、「黒の感光ユニットが要交換」と表示され購入しました。すると、文字だけならば完璧ですが、写真は真ん中に僅かに薄く白い筋が一本入ります。
黄色のトナーを購入したが紙面の上半分が印字されないエラーが・・・
 また、別途、黄色のトナーがなくなったので購入しました。購入後に印字すると、A4用紙の上半分が黄色で印字されません。この件に関しても、やはり、構造上、分離タイプなので、原因が特定できず、一応、業者に聞くと結論は本体の故障のようでした。
分離タイプは最近の印字状況を把握しておくことが必要
 購入後すでに1年半は経過しています。その間に、特に黒トナーは何本も使っていたので、黒のリサイクル感光ユニットも消耗しきって交換。黄色、青色、赤色の感光ドラムも、かなり消耗しています。また、排トナーボックスも満杯に近い状況。なので、黄色の感光ドラムの不調が原因とも考えられますが、直近の印刷エラーの印字サンプルがありません。やはり、日ごろから印字状況を把握しておくことが、納入業者に苦情や交換を入れるための前提になります。つまり、購入した黄色のトナーを入れた途端に本体が故障したのであるならば、明らかに業者の責任だと追及できるわけです。
 今後の課題
 もし、原因が特定できれば万々歳。できなければ、トナーとドラムが一体化した機種を購入すべきと思います。そのほうが、故障の原因が素人判断でも容易だからです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WIFI中継器がダウンの原因

2020-07-15 22:38:42 | 機器について

昨日、自宅のWIFI親機の出力が本来は120Mbpsあるのですが極端に落ちて、7m離れた自室にある中継器が正常に働く限度を下回って500Kbps程度にまで減衰したため、保管していた10年前のNETGEER製のWIFIルーターを親機とブリッジ接続して、そこから発する比較強い電波を中継器で受けてからLANケーブルでPCにその電波を転送するようにしました。  そうすると、7月15日午後8時現在、NEC製の10年前のWIN7機種=VN700/C(Core i 5 460M)では、下り6.8Mbps、上り6.3Mbpsです。まあまあ、これで正常に接続できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一方、もっと速度の遅い18年以前の機種=Leasance製のCelelon1.3GHZ メモリ256MBの場合は以下の通りです。

下記は、上り速度です。

いずれにしても、3Mbps~6Mbpsもあれば事務処理用の文書作成、WEB検索、Youtube等の動画視聴などは快適に動作します。よかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clelon5205u  メモリ4GB SSD250GBのノートPCでも快速動作

2020-07-14 08:32:46 | 機器について

予算の関係でCelelon機種も可・・・  昨日は、事務用PCでもCore i3以上が望ましいと書きましたが、現実には、予算の関係がありますから、10万円未満で、Office Home & Business 必須、廃棄PCの処理費用も込みでという条件です。なので、廃棄処理費用が3000円×2台=6000円で、税込み9万円のPCですから、実質84000円です。まあ、税抜きで76000円ですので、バンドルされたofficeの値段が2万5000円程度として、本体価格はおそらく5万円程度です。これは、国産機種(富士通)の15インチDVDドライブ付きのノートPCとしては、昨今の相場としては妥当な値段であり、高くも安くもないといった感触です。

性能はどうか?  ベンチマークですが、パスマーク値が1700程度ですので、10年前のCorei460Mよりも若干速いという感じです。事務処理用では必要十分ではないかと思われます。また、現在、自宅では、妻のPCが10年前のAthlon245eですから、これがパスマーク700程度でもwin10がメモリ2GBでも快適に動作していることから、事務処理程度ならば大丈夫だと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速なCPUのPCが最適なのか?

2020-07-11 05:54:23 | 機器について

テレワークによるPCの高速志向か?
 最近は、テレワークが増えてきたこともあり、会社持ち或いは個人持ちのノートPCでも一定の性能が要求されることから、CPUの高速化が加速してきて、Core i3が当たり前、出来ればi5機種を購入するのがベストというような傾向があります。なので、数年前とは様変わりで、ノートPCは、家電量販店に行けば、殆どが10万円以上であり、Celelon機種は片隅に追いやられています。
事務所用のノートPCは何がベストか?
 専らWord、Excelの文書作成、印刷のみということで7~8万円のノートPCを探すならば、高い性能は不要と考えて量販店で廉価版機種ばかり比較検討していました。たとえば、CPU=celelon5205U、メモリ4GB、HDD1TB、MicrosoftOffice Home&Business付き、DVDマルチドライブ装備のレノボの機種が税込み69,800円なので、これがいいなと思いました。が、ベンチマークテストを店頭で行うと、100点満点で20点の成績でしたから、「こりゃあ駄目だ」と思いました。店員のアドバイスによると、CPUの遅さもさることながら、メモリ4GB、HDDというのがデメリットだそうです。メモリを8GBにしてSSDに換装すればいいですが、店員に聞くと、それは当店では不可だそうで、自分であとからネットで買い足さないといけません。
 
 自分の場合は廉価版でも徹底的に高速化
 自分の場合は、Celelon1005M(2コア1.9GHZ)でメモリ8GB、HDD250GBのレノボG500という廉価版の機種を5年前に購入しました。元々win8.1でしたが、2016年6月に10に無償アップグレード。今でも案外快適に動いています。理由は、メモリを8GBに増設したこと。セキュリティソフトを削除してDEFENDERのみにしたこと。ブラウザをエッジのみにしてクロームやFirefoxを入れないこと。壁紙を取ったこと。仮想メモリを実装メモリ8GBの2倍の16GBに設定したこと。システムの更新ファイルを常に削除して軽くしていることなどです。
 結 論
職場で使うPCで、予算が潤沢ならばcorei3以上でSSDの機種を購入するべきです。事務所では、WordやEXSELのみの軽い簡単な文書作成が多いとしても、同時にWEB検索したり、他の文書を参照しながら入力するはずです。つまり、初めから全部自分の頭で考えて新規に作成する文書なんて滅多に無いはずですから、そうなると、やはりかなり遅いCPUや少ないぎりぎりのメモリ4GBでHDDでは、仕事になりません。仕事の効率を考えると、SSDha必須でできればCOREi3がいいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする