名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

2万5千人失踪、日本人の13倍の過労死、強制労働・人身売買の外国人技能実習生を介護等へ広げる安倍政権

2015-03-10 | 労働ニュース
日本の外国人技能実習制度については、アメリカからも「2014年人身売買報告書」の中で、労働搾取を目的とする強制労働への人身売買の制度だと批判されていますが、驚くべき報道が続いています。「過酷労働、困窮訴え ヤギ盗んで食べたベトナム人技能実習生」、そして、2014年に失踪した外国人技能実習生は過去最多の4,851人となり、この10年間で約2万5千人が失踪し、「多くの実習生が最低賃金水準で稼働しているが、残業代の未払いなど労働関連法違反は後を絶たない。労働条件の厳しさが失踪増加の背景にあるとみられる」と報道されています。
井上伸 | 国家公務員一般労働組合執行委員、国公労連書記、雑誌編集者

2万5千人失踪、日本人の13倍の過労死、強制労働・人身売買の外国人技能実習生を介護等へ広げる安倍政権
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育長パワハラ「毅然と対応を」…各市町村教委

2015-03-10 | 労働ニュース
大阪府の中原徹教育長が職員らにパワーハラスメント(パワハラ)にあたる発言をしたとされる問題を受け、府内41市町村の教育長が10日、陰山英男・府教育委員長に対し、「毅然きぜんとした対応を求める」とした要望書を提出した。府教委の指導を受ける市町村教委側が、府教委に苦言を呈するのは異例。




 府内31市の教育長でつくる「府都市教育長協議会」と10町村の教育長からなる「府町村教育長会」の連名で、独自に教員人事権などを持つ政令市の大阪、堺両市教委は加わっていない。

 要望書では、パワハラ問題について、「子どもたちのいじめ問題に取り組んでいる中、リーダーの教育長がこのような問題を起こしたことは極めて遺憾」と指摘。「不信と混乱を収束させるため、府教委の主体的な判断による毅然とした対応」を求めている。

 この日、両会の会長を務める村田陽・池田市教育長と西牧研壮・熊取町教育長が府庁を訪れ、陰山委員長に要望書を手渡した。陰山氏は「重く受け止めなければならない」と述べ、月内に決める見通しの中原氏の処分に影響する可能

読売

教育長パワハラ「毅然と対応を」…各市町村教委
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パワハラ」過去最多1210件 千葉労働局への職場トラブル相談 本年度上半期

2015-03-10 | 労働ニュース
「パワハラ」過去最多1210件 千葉労働局への職場トラブル相談 本年度上半期
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長時間労働でも年収は3分の1に…急増する中高年フリーターの悲劇

2015-03-10 | 労働ニュース
雇用条件は、朝9時から夕方6時までの9時間拘束・約8時間労働。昼食時の休憩時間中は時給換算されない。時給875円で休憩時間30分を除き7時間半働く。

 機械メーカー勤務時代は、「年収700万円程度」(平川さん)で、営業職として接待費も「2万円までならノーチェックで毎日でも使えた」という待遇に比べると厳しいものがある。

「条件面ではまだこのバイトはいいほうです。食事は社員食堂が使えるし、交通費も出る。前にいたバイト先は朝7時から夕方7時まで拘束。労働時間は9時間程度。食費なし、交通費込みで8000円でしたから」(平川さん)
企業側は中高年の心理につけこんでいる
 今、こうした中高年を対象としたブラックバイト問題が表面化しつつある。企業側にとって40代後半から60代を対象とした非正規雇用の担い手は「企業側にとってはウマみのあるマーケット」(都市銀行調査役)だからだ。
DMMニュース

長時間労働でも年収は3分の1に…急増する中高年フリーターの悲劇
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッカーサー遺産の労組、賃上げ好循環へ道半ば-デフレの影

2015-03-10 | 労働ニュース

(ブルームバーグ):現在の日本の労働組合は、第2次世界大戦後にマッカーサー連合国軍最高司令官が民主化運動の一環として奨励し、組織化された。戦後70年を経た今、政府がアベノミクス好循環の鍵と重視する春闘は、労働争議に打って出たかつての激しさが影を潜め、労組の在り方が問われ始めている。
.

「実質賃金をいかに確保できるかが問われているのに、労組は何をやっているのかと思う」-。法政大学経営大学院の藤村博之教授は、今の労組は「遠慮し過ぎ」であり、本来は「どれだけ利益をぶん取れるか」という気持ちでぶつかっていくべきだと語った。
.

日本労働組合総連合会(連合)の3日発表によると、2月27日までに要求提出した約4500組合のうち、金額集計可能な約2000組合の要求水準は定期昇給相当分を含め月1万887円(賃上げ率3.74%)。昨年妥結した賃上げ率2.07%より高い要求だが、中小企業を合わせた額ではアベノミクスに寄与する規模にならないという見方が根強い。
.

UBS証券の青木大樹シニアエコノミストは、今年


マッカーサー遺産の労組、賃上げ好循環へ道半ば-デフレの影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする