1985年に制定された労働者派遣法は、当初専門業種に限定されていたが、その後規制緩和によって対象が拡大し、最終的には製造業でも解禁された。
ピーク時の2008年には200万人に達したが、リーマン・ショックによる景気の悪化で「派遣切り」が相次ぎ社会問題化した。厚労省の担当者が今回の改正案に関連して「派遣労働者はモノ扱いだった」と発言し物議を醸したが、派遣労働者の立場の弱さが透けて見えるようだ。
■ ■
勤務地や勤務時間などを選べる派遣労働を否定はしないが、厚労省が13年に公表した調査結果では、派遣労働者の6割が今後の働き方として正社員を希望し、4割近くの人は「正社員として働きたいが、職が見つからなかった」と答えた。年収も300万円未満の人が最も多かった。
長時間労働が懸念される「残業代ゼロ法案」といい、労働者派遣法改正案といい、安倍政権が進める労働政策は、財界寄りの姿勢が鮮明である。不安定な働き方をこれ以上拡大してはならない。
沖縄タイムズ
社説[派遣法改正案]雇用の劣化を懸念する
ピーク時の2008年には200万人に達したが、リーマン・ショックによる景気の悪化で「派遣切り」が相次ぎ社会問題化した。厚労省の担当者が今回の改正案に関連して「派遣労働者はモノ扱いだった」と発言し物議を醸したが、派遣労働者の立場の弱さが透けて見えるようだ。
■ ■
勤務地や勤務時間などを選べる派遣労働を否定はしないが、厚労省が13年に公表した調査結果では、派遣労働者の6割が今後の働き方として正社員を希望し、4割近くの人は「正社員として働きたいが、職が見つからなかった」と答えた。年収も300万円未満の人が最も多かった。
長時間労働が懸念される「残業代ゼロ法案」といい、労働者派遣法改正案といい、安倍政権が進める労働政策は、財界寄りの姿勢が鮮明である。不安定な働き方をこれ以上拡大してはならない。
沖縄タイムズ
社説[派遣法改正案]雇用の劣化を懸念する