名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

栃木県内の事業所、パワハラ対策実行56% 女性管理職登用は4割

2015-03-23 | 労働ニュース
県労働政策課がまとめた平成26年労働環境等調査によると、県内の事業所で正社員の割合は63・8%、パワーハラスメント対策の取り組みをしているのは56・1%、管理職に女性を登用しているのは39・2%だった。

 調査は昨年9月30日を基準日に、県内の常用労働者10人以上の2千事業所を対象に行い、903事業所から有効回答を得た(有効回答率45・2%)。

 調査結果では、就業形態別雇用状況は全体で正社員が63・8%で前年比2・5ポイント増えた。非正規社員は短時間パートが15・9%と最も多く前年比1・2ポイント減。次いでフルタイムパートが9・1%で同減。

 心の健康対策(メンタルヘルスケア)に取り組んでいるのは76・4%。パワーハラスメント対策は56・1%が取り組んでいた。

 育児休業制度の規定があるのは84・1%。

栃木県内の事業所、パワハラ対策実行56% 女性管理職登用は4割
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニーR、リストラで人気ショーも終了…解雇の嵐でギリギリの人数、現場疲弊

2015-03-23 | 労働ニュース
●名物アトラクションもリストラ対象に

 しかし、このTDSの名物アトラクションが4月5日で終了するという。ゲスト(観客)もたくさん入っているのに、いったいなぜなのだろうか?

 キャスト(従業員)の労働環境の改善を要望するオリエンタルランド・ユニオン(以下、ユニオン)は、その背景を次のように語る。

「オリエンタルランドは、利益を最大化しようとTDRの人件費をギリギリまで圧縮しています。このため、パフォーマーが多数登場するようなショーは人件費コストが大きいため閉鎖の対象になっているのです。これまでも、次々とコスト削減を重ねてきましたが、最近では、『リニューアル』と称してリストラを図っているのです。今回のミスティックリズムの終了も、以前はパフォーマーがもっとたくさん出演していた華々しいショーでしたが、少しずつ人数を減らしてきました。今では残った出演者に負担を押し付け、ギリギリの人数で回してきたのです。16年度からは、プロジェクションマッピングを駆使した新エンターテインメントが導入されることになるといい、パフォーマーは最小限もしくはゼロになりかねないのです」

 実はユニオンは、元出演者たちを中心に結成されたものだ。彼らは、7~17年間にわたりパフォーマーとして派遣契約で出演してきたが、「ショーをリニューアルオープンする」との名目で、昨年3月末で解雇を通告された。

「ミスティックリズムのパフォーマーたちの多くは、オリエンタルランドに直接雇用されているのではなく、中間会社を経由して雇われているにすぎません。彼らは個人事業主扱いで健康保険や国民年金、労災保険も自己負担です。しかも、オリエンタルランド側としては簡単にリストラができる格好の契約形態。今回も長年ショーを支えてきたパフォーマーたちを必要なくなったとして一方的に解約しています」(ユニオン)

 名物アトラクションでも使い捨てが発生している“夢の国”の実態があるわけだが、長年働いてきたパフォーマーたちが、新技術プロジェクションマッピングに取って代わられる現実は、飛躍的に能力を拡大していくコンピュータに人間はますます


ディズニーR、リストラで人気ショーも終了…解雇の嵐でギリギリの人数、現場疲弊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする