名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

<労災認定>「長時間労働でうつ病…自殺」長崎地裁判決

2015-03-02 | 労働ニュース
 うつ病で自殺した長崎大病院(長崎市)の男性職員(当時56歳)の遺族が労災認定を求めた訴訟で長崎地裁は2日、遺族補償を不支給とした国の処分を取り消す判決を言い渡した。

 田中俊行裁判長は「上司の叱責や長時間労働によるうつ病で自殺に至った」と結論づけた。

 判決によると、男性は2009年3月に仕事上のミスを他の職員の前で上司らに叱責された他、3、4月には1カ月当たりの時間外労働が計100時間を超えてうつ病になり、4月に自殺した。

毎日新聞

<労災認定>「長時間労働でうつ病…自殺」長崎地裁判決
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビで頂上対決!「残業代ゼロ」法案を巡る佐々木・八代論争

2015-03-02 | 労働ニュース
政府が今国会への法案提出をする方針で、ここのところYahoo!個人記事でも次々と論考が出されているホワイトカラーエグゼンプション制度(政府は「高度プロフェッショナル制度」といい、反対派は「残業代ゼロ法案」「過労死促進法案」と呼んでいます)ですが、ネット上では、先日来、八代尚宏・国際基督教大学教授(賛成派)の論考に対して、佐々木亮弁護士(反対派)が対決する論考を投稿しています。

八代尚宏「「残業代ゼロ」法案=過労死法案の誤解を解く」

佐々木亮「過労死を促進させる「残業代ゼロ」法案を「過労死防止法案」と呼ぶべきとする珍論について」

実は筆者も反対派の立場から自分のブログに記事を書き(コチラ)、そこで八代氏との公開討論を求めていたんですが、そのことと関係あるのか、ないのか、全く分かりませんが、テレビでの公開討論が実現したようです。といってもBSですが。BS11「報道ライブ21 INsideOUT」で下記の通り、明日(3月3日)夜9時から両氏がディベートを行います。

「残業代ゼロ これで何が変わる?!」(3月3日放送)

ゲスト:八代 尚宏(国際基督教大学 教授)、佐々木 亮(弁護士)

安倍政権は2015年通常国会で成立を目指している、通称「残業代ゼロ法案」。年収1075万円以上の人を対象に残業時間に関わらず賃金を定額にするというものだが、推進派と賛成派の間では大きな議論となっている。果たして、どんなメリットとデメリットがあるのか?番組では、推進派と反対派の識者をスタジオに招き、ディベートすることで「残業代ゼロ法案」とは何かを浮き彫りにしていく。

渡辺輝人 | 弁護士(京都弁護士会所属)

テレビで頂上対決!「残業代ゼロ」法案を巡る佐々木・八代論争
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業考 大学就活解禁を前に(下) 入社後の対処法 辞め方で闘う道もある

2015-03-02 | 労働ニュース
大学卒業後、夢を追って入ったフリーカメラマンへの道。アシスタントで働き始めたが雇用契約書はおろか、タイムカードも給与明細も雇用保険もない。月収10万円未満。休日は日雇い派遣で食いつなぐしかなかった。
 「写真の仕事に関われるだけでも」。そう自分を納得させ続けたが、ミスのたびに受ける暴力と「おまえなんていつ辞めても構わない」という暴言。辞める意思を伝えた数日後の深夜、自宅ファクスがはき出した。「あなたがいた事で迷惑を被ったので損害賠償請求します」
 山田真吾さん(32)が駆け込んだ先が今、自身が事務局長を務める首都圏青年ユニオンだった。解決困難に思えたが、ユニオンを介し交渉を申し込むと、くだんのカメラマンはすぐに請求を撤回。あっけなく解決に向かった。
 遠い日の苦い記憶が、働く悩みを抱えた人々の支援へと突き動かしてきた。山田さんは「もし労働法を守らないようなブラックな会社、使用者の下で働いていると気づいた後でも対処法はいくらでもある」と力強い。
 最近対処したのは転職サイトを利用し、正社員としてコールセンターに勤めた男性の事例。初月から賃金未払いや社会保険未加入があって退職を申し出たが、人手が足りなくなることの損害賠償と会社が転職サイトに支払った紹介料20万円を求められた。
 ユニオンで団体交渉に動いたが、会社側は不当に拒否。行政機関の労働委員会によるあっせんも拒まれる。最終的に「社前行動」と呼ばれる会社近くの街頭での抗議活動を行ったところ、請求の取り下げを認め、未払い給料全額を取り戻せたという。
 「知られていないだけで法律は労働者の多くの権利を保護している。社内に解決手段がないなら、抱え込まずに社外に救いを求めることだ」と山田さん。
 現実はしかし、会社からの報復を恐れ、被害を訴えられない人が多いのではないか。「会社は悪くない、適応できない自分が悪いという意識の集合がブラック企業を存続させている。黙認することは新たな被害者を生む。黙って耐えるだけでは本人もいつか過労死や精神疾患で壊れることになる」。小さくとも声を上げましょう、と。
 相談に訪れる人によく問うことがある。「今、あなたらしく生活できていますか」。もし答えがノーなら

ブラック企業考 大学就活解禁を前に(下) 入社後の対処法 辞め方で闘う道もある
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣法改正案:厚労省課長「ようやく人間扱い」発言

2015-03-02 | 労働ニュース
今国会に提出予定の労働者派遣法改正案を巡り、厚生労働省の担当課長が業界団体の新年会のスピーチで「(派遣労働者は)モノ扱いだったのが、ようやく人間扱いする法律になってきた」と発言したことが2日、明らかになった。民主党の西村智奈美議員が衆院予算委員会で取り上げ、「こんな考え方で改正案を出しているのか」と追及。塩崎恭久厚労相は「派遣の立場を強化しようとの意味で言ったのだろう」としたうえで「しっかりと調べたい」と答弁した。

 関係者によると、1月27日に東京都内で開かれた日本人材派遣協会の新年賀詞交歓会でスピーチした厚労省の富田望・需給調整事業課長が派遣法改正案に言及し、「派遣労働は期間がきたら使い捨てだった。モノ扱いだったのが、ようやく人間扱いする法律になってきた」と話した。富田課長は毎日新聞の取材に発言を認めたが、真意については「衆院予算委の協議事項になったので控える」としている。

 派遣ユニオンの関根秀一郎書記長は「労働者をモノ扱いにする派遣法を30年も推し進めてきたのは厚労省だ。その責任を考えての発言なのか」と批判する。連合の新谷信幸総合労働局長は「モノ扱いから人扱いへの改正案になんてなっていない。まともな改正案を出すべきだ」と話している。

 派遣法を巡っては、企業が実質的に期間の制限なく派遣労働者を使い続けることを可能にする改正案を政府が今国会に提出する方針。労働側が「生涯派遣、正社員ゼロ法案」などと批判している。【東海林智】

毎日新聞

派遣法改正案:厚労省課長「ようやく人間扱い」発言
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック求人、拒否の法案了承

2015-03-02 | 労働ニュース
厚生労働省は27日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)分科会を開き、ハローワークが悪質なブラック企業の新卒求人を受理しない仕組みを創設する青少年雇用促進法案を示した。若者が企業の離職率などの情報を得やすくし就労を支援する。分科会は法案を了承した。厚労省はこれを受け、3月中旬にも

SankeiBiz 2月28日(土)8時15分配信

ブラック求人、拒否の法案了承
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする