5時起床、朝の用足しは近くのローソンを利用。今日も網の成果はなし。
涼しい朝です。曇り空、視界は悪そう。朝食後に出港。港口で8時です。鳴門は見えません。
機帆走で鳴門海峡沖を目指す、途中、昨日同様2隻引きの漁船を沢山見掛け、ひ掛からないように進む。
昨日の調査結果では直接海峡に向かうと逆潮がきついが、東に回り込むと反転する逆の潮に乗れるので少し沖から東側に回り込むことにする。途中釣り船に沢山遭遇、良い漁場なのだろう。
小型の漁船が右後ろからついてきた、スピードを上げて左に方向を変えた、アッ!2本のケンケンを横断、当然切られてしまった。相手は停船しプロペラを点検しているようだったが・・・・・こちらはそのまま走る。切られたのは残念だ
10時半、橋の近く東側に到着、さらに接近、橋脚周りは白い波が立っている。まるで川のようだ。
中央方向に移動。海が波が渦が沸き立っているのがよくわかる。緊張しながら舵を持ちヨットを走らせる。写真を撮る余裕はない。
中央手前で南下、潮に乗って揉まれながら釣り船を避けながら一回りし、もう一度挑戦。
2度目の方が大胆になる、より渦巻く波の間を縫って移動、最高スピード15.4kを記録した。
エンジンで6k出しているのでプラス9k、今日の潮汐から最大値を体験したことになる。
もっと中央の鳴門側に行けば大渦が体験できるが逆潮がきついのでこれで十分な体験ができた。
その後は福良に向けてゆっくり、少し離れれば静かなもので先程の潮のざわめきは嘘のようだ。途中、観潮船、日本丸、咸臨丸に会えた。
11時半、福良に入港、昨晩まで福良に居た林さんの情報で県の管理岸壁に横付けできた。