昨日窓修理の継続、枠に追加シーリングして・・・・今回はビスを外さず仮留めビスを残すことにした。
見た目が悪くなるが接着強度が増すと思われるので見た目より雨漏り防止が目的だからと割り切った。
次に手掛けたのがバウハッチ、こちらも雨漏りが発生、少しだが漏れている。場所は特定できない、枠を外してシーリングのし直しをしたい。枠が簡単に外れるかどうかだ?構造をよく見ると、外部分と内側と2個の枠で出来ている。外枠を外せば修理できる。ビスを取ってスクレッパーを使い、慎重に隙間を作り・・・意外に簡単に動いた。結局はシーリンガが劣化していて接着力がなくなっていたんだろう。枠が外せれば簡単だ。
古いシーリングを除去しやり直し、ビス止めし完了しました。
次はビルジ対策、ヒールするとビルジが思うように中央に集まらない。何とかしたいと色々工夫しているが今回は船底のくぼみを修正した。石膏をを使ってみた。効果はすぐに分からないが、くぼみを無くすことで集まりやすくなると思う。
まだまだ手直しすることが色々あり作業は続きます。
見た目が悪くなるが接着強度が増すと思われるので見た目より雨漏り防止が目的だからと割り切った。
次に手掛けたのがバウハッチ、こちらも雨漏りが発生、少しだが漏れている。場所は特定できない、枠を外してシーリングのし直しをしたい。枠が簡単に外れるかどうかだ?構造をよく見ると、外部分と内側と2個の枠で出来ている。外枠を外せば修理できる。ビスを取ってスクレッパーを使い、慎重に隙間を作り・・・意外に簡単に動いた。結局はシーリンガが劣化していて接着力がなくなっていたんだろう。枠が外せれば簡単だ。
古いシーリングを除去しやり直し、ビス止めし完了しました。
次はビルジ対策、ヒールするとビルジが思うように中央に集まらない。何とかしたいと色々工夫しているが今回は船底のくぼみを修正した。石膏をを使ってみた。効果はすぐに分からないが、くぼみを無くすことで集まりやすくなると思う。
まだまだ手直しすることが色々あり作業は続きます。