障子の張り替えをしました。
今日のところは、去年のものが残っていた障子紙を使い6枚張り替えしました。
あと6枚予定しています。
まずは紙剥がしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/4624960380edc7dcf2157bb1f2788540.jpg)
張り替えた後、糊が乾くのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/a6bb4ee6cc17d479586233090fbf495a.jpg)
乾いたら、余分な紙を切って張り替え作業が完了です。
障子戸が有ると無しでは、部屋の暖かさが違いますね。
畳の部屋には障子戸が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/c2d17a2a41f02113bf18062028a2d674.jpg)
ガラス戸、障子戸、カーテンで部屋を寒さから防護です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/ebac98aaed1a7ae8bc3266795ed0bcce.jpg)
来月中旬には、積雪対策で羽目板を取り付けます。
冬(雪)対策は、集落内のあちこちで始まっています。
今日のところは、去年のものが残っていた障子紙を使い6枚張り替えしました。
あと6枚予定しています。
まずは紙剥がしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a4/4624960380edc7dcf2157bb1f2788540.jpg)
張り替えた後、糊が乾くのを待ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/25/a6bb4ee6cc17d479586233090fbf495a.jpg)
乾いたら、余分な紙を切って張り替え作業が完了です。
障子戸が有ると無しでは、部屋の暖かさが違いますね。
畳の部屋には障子戸が似合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/3f/c2d17a2a41f02113bf18062028a2d674.jpg)
ガラス戸、障子戸、カーテンで部屋を寒さから防護です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d5/ebac98aaed1a7ae8bc3266795ed0bcce.jpg)
来月中旬には、積雪対策で羽目板を取り付けます。
冬(雪)対策は、集落内のあちこちで始まっています。