市営水道とは別に、昔(祖父の時代)、近所の仲間7軒で山の湧き水(清水)を一ヵ所に集め、それを各家に生活水として使っていた簡易水道が、そのまま残っていて、我が家では家の外に蛇口を付けて洗い物などで使っています。
それが、蛇口が空回りして使用できなくなっていましたが、今日業者が来てくれて修理してもらいました。
水道の立ち上がり管を取り替えて直りました。(イカッタぁ~)
隣りに市営水道の蛇口があり使えるようになっていますが、汚れものや、野菜の土落としなど洗い物がたくさんあり、外では市営よりも昔の簡易水道を多く使っています
朝食後、作業に支障がないように山の斜面にある簡易水道のため水を抜きます
水道管の水がなくなったら、取替作業開始です
水道の立ち上がり管を取り替え、水が出るのを確認して作業終了です(作業は午前中いっぱいかかりました)
今日の白色カタクリです。
数えたら、白色カタクリは7輪あり、今日は4輪咲きました。
まだまだ、白色の春の妖精が楽しめます