勤めていた時と違って、家に入って町内中心の生活になったので、友人・仲間へのお歳暮はなくなりましたが、遠くに住む親戚や兄弟へは、正月用のモチやソバを贈っています。
12升(3升モチ4つ:18~19kg)をモチにして贈っています。
今は、モチやソバは、どこでも買えますが、田舎のモチということで喜んでもらっています。
「お歳暮」には当たらないかもしれませんが、それが昔から続いている師走の行事の一つです。
一年に1回です、お互いが、元気なことを確認することはイイことだと思います。
(年賀状も、同じで、元気でいるうちは続けたいと思います)
12升(3升モチ4つ:18~19kg)をモチにして贈っています。
今は、モチやソバは、どこでも買えますが、田舎のモチということで喜んでもらっています。
「お歳暮」には当たらないかもしれませんが、それが昔から続いている師走の行事の一つです。
一年に1回です、お互いが、元気なことを確認することはイイことだと思います。
(年賀状も、同じで、元気でいるうちは続けたいと思います)
小さく18コに切ったモチを真空パックに詰めて一袋にしたものを、3袋にして贈っています。
ソバをいっしょに贈っていますので、正月用として喜んでくれています。
今年から発送先を7件にしました。それまでは10件以上でした・・・。
杉やん、元気なうちは、頑張りたいです。
子供のころの餅つきを思い出しました。
杉やんさんのお宅は沢山つくのですね。
都会に暮らしていると故郷の香りがして嬉しいですよね。
因みに私は子供のころ餅が嫌いで食べませんでした。蒸したもち米の匂いに酔ってしまうのです。