今日で閉館となる「霧ヶ岳ゆあみ」へ行ってきました。
午後3時頃でしたがたくさんの利用客です。
知り合いの受付に聞いてみました。
「凄いお客だネ、いつも こんなに入っていれば止めなくてイカッタのにネ」
「ホント・・・、ショウガナイこてサ」
「この先、この建物ドウナンガダロウネ」
「分からんのだワ、イイお湯だけど、この先、どうなるがダロウネ」
(1時間余り、ゆっくり温まってきました・・・。
浦川原区のマスコットは「りうら」と「らうら」ですが(これはどっちかな?)
今日で終わりです。
どこか・・・淋しそうです・・・
3月に入り、地域の小学校が統合され、そしてまた、温泉施設が閉館となりました・・・。
淋しいです・・・ネ。
午後3時頃でしたがたくさんの利用客です。
知り合いの受付に聞いてみました。
「凄いお客だネ、いつも こんなに入っていれば止めなくてイカッタのにネ」
「ホント・・・、ショウガナイこてサ」
「この先、この建物ドウナンガダロウネ」
「分からんのだワ、イイお湯だけど、この先、どうなるがダロウネ」
(1時間余り、ゆっくり温まってきました・・・。
浦川原区のマスコットは「りうら」と「らうら」ですが(これはどっちかな?)
今日で終わりです。
どこか・・・淋しそうです・・・
3月に入り、地域の小学校が統合され、そしてまた、温泉施設が閉館となりました・・・。
淋しいです・・・ネ。
再スターするといいですね
過疎化に一層の拍車がかかるのでは
寂しいですね
小学校が統合され、そしてまた温泉が閉館となり、地域がますます過疎になっていく感じです。
この大きな建物、今後どうなるのか未定です。
シニアパスポートで利用料金が安くなったので、利用したいと思っていたのに残念です。
若い人が少なく、子供もいない中で、活性化をどうするか難しいですネ。
老人が頑張っても、先が見えません。
明日、町内会の総会です。
今年度の事業計画、今まで通り・・・です。
燃えるものが、活気が湧くものがあればいいのですが・・・。
家から近くだったのでよく利用しましたが~・・
過疎化がだんだん進みますよね~
住む人が少なくなり、利用客が少なくなれば、閉館も止む無しですね。
復活があるのか未定です。
おそらく復活は難しいでしょう、大きな粗大ごみが残されました・・・。