自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

昨日の話(台風)

2018年08月09日 | なかま道志

昨日も朝6時に家を出ました。

台風の影響で小雨が降っています。

会社の最寄の駅(天空橋)では、風雨を遮るものが無いことから、傘が飛ばさせるような強い風になっています。

勝手ながら、自分の判断で昼前には帰宅(退社)することにいたしました。

電車が止まっては困りますからね。

特に、急ぐ仕事がありませんでした。

私の立場は席に座っていてナンボではありません。

昼前にモノレールに乗り込みました。

 

 

 

私の乗った駅では、まだ乗客は少なかったですね。

のんびりと帰宅です。

 

 

そのうち、航空関係の女性でしょうか?全席に腰掛けました。

失礼にならないようにパチリさせていただきました。

 

 

私はこの東京モノレールが何故か好きなんですよ。

社内の中刷りなども面白いですね。

さすが羽田空港便だけあって、各地のポスターが貼られています。

「北海道千歳快速エアポート」

 

 

次に南の島

 

 

JAL関係のものでしょうか?

 

 

 海上保安庁の格納庫です。

忙しくなるのは、雨風が強くなる日かも知れません。

 

 

隣接して「羽田特殊救護基地」があります。

いわゆる「海猿」かも知れません。

大変な任務と推測いたします。

 

 

中州を見ては潮の満ち引きが分かります。

もっと広くなったり、水没することもあります。

 

 

大井競馬場付近です。

 

 

これがJAのポスターなのです。

相撲や歌舞伎をモチーフにしています。

面白い!

 

 

最近感じるのはモノレールを挟んで、高速道路の造り替えや港湾の浚渫?護岸の整備などがあちこちで行われています。

これも東京オリンピックに向けて(合わせて)の工事なんでしょうかね?

 

 

雨も強くなってきました。

いつもはきれいな景色ですが・・・。

 

 

レインボーブリッジも霞んでいます。

 

 

まだ、電車の遅れもなく無事帰宅しました。

私の立場だから、こんな自由気ままに?行動できるのでしょう。

だって、70歳を越えているのですから・・・。

ありがたいものです。

しかし、帰宅して仕事のメールを開いたり、資料づくりでサテライトオフィスを地で行っているようなものです。

今日(9日)から超ロングなバケーションに入りました。

このブログは道志でアップしてます。

 

Hiro


いただいたトウモロコシのお返しに

2018年08月09日 | なかま道志

今日、8月8日(水)は関東地方から福島にかけて、台風が接近しています。

13号は午前5時現在、銚子市付近にあって、関東地方に最も接近していますが、私の住んでいるところは風雨はそんなに強くありません。

道志付近は雨雲がかかっていないようです。

災害が無く、水不足解消の降雨だけであって欲しいですね。

今日は久しぶりに道志に入ろうかと思っています。

先日、ヒロさんから美味しいトウモロコシを送っていただきました。

そのお返しとは言ってはなんですが、ゆで豚を作ることにいたしました。

昨日は雨の中、近くのスーパーに買出しに行って来ました。

「ゆで豚」をつくる材料集めです。

 

 

私の作るゆで豚のレシピをご紹介いたします。

先ずはゆで豚のタレを作りですよね。

いつもはチャーシュー(煮豚)を作っていますが、暑い夏は冷えたゆで豚も美味しいですね。

男の料理(プロではありません。女房には負担かけることなく食べたいものを自分で作っているだけです)をご紹介します。

先ずはタレですよね。

私の性格ですら適当な配合です。

醤油1に対して、酢も1くらいです。

スプーン4杯が1とすればスプーンで醤油4杯で酢が4杯となります。

そして、砂糖は好みですが、 1/4(スプーン1杯)かな?そしてごま油も 1/4(スプーン1杯)です。

そして、私は市販のラー油を少々入れています。

更に生姜を好みで半分くらい。

万能ネギ(白ネギでもOK)を半本使っています。

これでほぼ出来上がりです。

 

 

*画像がお粗末でスミマセン!

 

国産の豚肉バラなら良いのですが、今回はカナダ産にしました。

グラム148円です。

私の味覚では、あまり変わらないよう気もいたします。

こだわりのある方は国産豚をお薦めいたします。

 

 

この豚肉を約30分ほど煮込みます。

チャーシューを作る時は40分ほど煮込んで、そのままで一晩漬け込んでいます。

ゆで豚は油も取れて、健康?には良い感じです。

そのゆでた豚肉をサルに移し変えます。

 

 

少し冷えてから、7mm?位に包丁を入れます。

ほんと、これはお好みですよね。

あまり薄くしないほうが美味しいかと思います。

実に簡単です!

 

 

そして、作って置いたタレに漬け込みます。

冷蔵庫に入れて保存すれは、明日は美味しい冷えたゆで豚が出来上がっています。

 

*スミマセン!現在、食生活を考えていますので、私は試食程度です。

作る楽しみで、食べる楽しみで控えています。

食事制限ををしたり、ジムに通って7kgくらいは痩せましたね。

2リットルのペットボトル3本近くを担いでいたと思うと、動きも楽になってきました。

一番は気持ちがポジティブになっていることです。

ゆで豚のレシピを紹介しましたが、きっとヒロさん親子も喜んでくれるかと思います。

道志の別荘がどうなっているかが心配です。

 

Hiro