自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

今後は体力・気力勝負・ボケとの戦い?

2018年08月30日 | なかま道志

3ヶ月になるのかな?体づくりをしはじめました。

特に意味はあります。(ありませんと書きたかったのですが・・・)

考えがあって、近所のジムに通い始めました。

トレーナーは女性ですが、私には鬼のように思えます。

妥協してくれません。

 

 

ここからの画像はトレーニングが終わってからの、家でも出来るストレッチを教わりました。

ビデオカメラ撮影ですので、それをテレビからパチリしました。

スミマセン!

パーソナル(個人の)トレーニングですので、ビデオを撮らせていただきました。

これはクールダウンの段階ですが、Hiroさんは足が弱い(硬い)と指摘されています。

自分では一番弱いのは気持ちだと思います。

あるマシンで100kgを越える負荷をかけています。

屈伸運動ではありませんが、足を折り曲げてからの100kg以上の負荷をかけてのトレーニングでは、唸るような声も出します。

トレーナーはまだまだぁ~と言ってあと5回と注文します。

ほんと、無理ぃ~です!

しかしながらトレーニングはまだまだ続きます。

 

 

私にとっては、まさに鬼のようなトレーナーです。

もっと軽くしてくれよぅ~と懇願するくらいです。

 

 

他のマシンに移っても、非常に厳しい扱いです。

仕事でも、普段の生活でも、こんな厳しいことはあまり体験していません。

もう、足が震えて動くことも出来ないくらいです。

 

 

何故、ここまでするのか?とも感じますが、これからは体力勝負になる年齢です。

そして、ボケとも戦わなくてはなりません。

まさに自分との戦いです。

ダンスも上達したいし、働けるまで働きたいと思っています。

 

 

普通に生活していると分からないのですが、日常から心がけていればどこかで結果が出るのでしょう。

今日は体の節々が痛みます。

いつもは東京駅のエレベーター(中央線ホーム)には駆け上がっていたのですが・・・。

 

 

首が突っ込んでいます。

オジン体型になっています。

だめだなぁ~!

 

 

 トレーニングも終えてホッとしたのか、笑顔になっています。

再就職?の関係も動き出しました。

日曜には都の区市対抗戦に出場します。

月曜日と火曜日は岡山へ出張です。

明日は在宅で、昭和史の講演資料を作成いたします。

なんか追われている感もあります。

道志でのんびりしたいなぁ~。

 

Hiro