道志に入って晴天が続いています。
今回は今しかできないこと(畑など)を集中して行っています。
今朝も清々しい朝を迎えました。
東京方面の朝焼けです。
睡眠時間もこのくらいで良いのでしょう。
さて、昨日も随分動いましたね。
我が家の水源です。
ワサビも成長していますが、もったいなくて収穫できません。
葉と茎を切り取って持ち帰る予定です。
ワサビも育ち、生簀の金もアユも元気です。
イワナやアユなども10匹以上います。
これも観賞用ですね。
これからいろいろな作業に入ります。
ジャガイモも芽を出してきました。
もう少ししたら(次回は)3本くらいに欠き芽したり、土を寄せます。
トマトなどを植えましたが、自宅でも植えていますので食べきれないかと思います。
育てることが好きなんです。
ホウレンソウも収穫の時期になっています。
持ち帰っても食べてくれるかは疑問です。
花に囲まれた庭になりました。
地主のヒロさんも良いガーデンになったじゃない!と言ってくれました。
今回はクリスマスローズの実生から育てた苗をたくさん持ってきました。
来年はその苗も花が咲くと思います。
花に囲まれていますが、これを管理するのは大変で夕刻まで草取りをしていました。
何しに来ているのか分かりません。
姉さまに頼まれた、蹲(つくばい)に流し込む、なんていうのかな?こんなモノを作り直しました。
これにはホースも入っていますので、水道などに接続すれば水が流れ出ます。
いつものことですが、燻製づくりです。
今回はイノシシと子持アユを作ります。
アユの燻製が出来上がりました。
納得する燻製の香りが付いています。
一日中忙しく動き回っていますが、全てはご紹介できません。
シイタケ菌を原木に打ち込んでいます。
菌を打ち込んだ原木です。
一年前に菌を入れたシイタケもかなり収穫いたしました。
3~4年は続けて収穫できるかと思います。
労力を考えると、買った方が美味しくて安いかも?
やっとのんびりする時間になりました。
ヒノキの丸玉を浮かべて、香りを楽しんでいます。
きれいなお月さんが出ていました。
今日はワラビ採りからスタートし、燻製づくり、草取りに追われることでしょう。
予定では今日帰宅するつもりでしたが、明日にしました。
ラインでその旨を伝えたところ、ご自由に!との返信です。
女房は午後から美容院に行って来るとのことです。
*画像枚数も多く、内容も待とまっていません。
お許しを!