5月14日(土)ですが、午後から晴れて来たので女房が道志に行ったらと促されました。荷を積み中央道や道志街道を走ります。
3時過ぎに予定通り着きました。荷を降ろし、敷地内を一巡です。
何もないところから長年思い描いていた風景?がほぼ完成です。
農工具小屋にもクレマティスやモッコウバラ、蔦類が絡みついています。5年はかかりました。
カエル君も出迎えてくれます。
今朝ですが、ラディッシュや絹さやも収穫し、朝食でいただきます。
着いてすぐに薪置き場づくりを始めました。薪ストーブ周辺に置くためです。
杉板(幅24cmと21cm、厚み2cm)を用意いたしました。置く場所の寸法を測ってイメージづくりです。
こんな形にしました。
サイドから薪が見えるように(風通しが良くなるように)、ジグソーで穴をあけます。
防腐剤を塗って完成です。
こんな雰囲気の薪ストーブ前です。おしゃれになりました。
火を入れてしばし見つめていました。至福の時間です。
漆黒に包まれてきました。明日(今日)の天気も気になります。
流れる雲の隙間に、ほぼ満月のお月さんが見えます。
室内に入り一休みです。
次男坊からもっらった、パーカーと熱中防止のキャップをして作業していました。
朝の東京方面です。(15日)
絹さやとラディッシュで朝食づくりを始めます。
Hiro