自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

ニジマス日干し作り方と食事

2024年06月05日 | なかま道志ベース

朝食です。

道志では一人飯なので、あまりものをテキトーに食べていました。

自宅に戻ると、簡単ですが味噌汁や青物が付いています。

夕食でした。

品数は多いのですが、”あるものでいい?”と言っています。工夫して料理してくれます。

切干大根や、アサリ、キューリや庭で採れたニラなどを利用しています。

+++++++

疲れもあって、土曜日ですが朝10時に整体医院に行って来ました。

みなさん同じ考えなのか、待合室も5人で整体ベッド5つも埋まっていました。

待つこと30分、順番が来ました。健康保険で1回400円です。

++++++

そう、道志の養魚場からいただいたニジマスの干しモノを作ります。(作り方です)

昨夜から自然解凍していました。

やり方はいつもと同じです。

マスを丁寧に洗いぬめりを取り除き、キッチンペーパーでよく拭き取り粗塩を擦り込んで2時間放置いたします。

また、その後水洗いして塩を流します。同じくキッチンペーパーで水分を拭き取り、味塩をまぶします。

今回、一枚はバーナーで皮などを焼いてみました。(2種類になります)

焼いた方です。

陽も当たって良く乾かせました。

あとは真空パックに入れて冷凍保存しました。

もう在庫はほどんどなく、以前加工してくれた方も歳で無理だとのことです。

それなら、魚の捌きが得意な私ですので、3枚に開いて差し上げることにしました。

+++++++

午後3時から、ダンスの一人レッスンに行って来ました。

カップルですと先生が二人の踊り方(バランス)を見てくれますが、一人ですと先生の体の使い方やフットワークが伝わります。もう76歳ですので、健康で楽しめればと思っています。

時には、一人レッスンも良いものです。

+++++++

庭の手入れしない草花をご紹介しようとしたのですが、枚数が多いので明日にします。

摘み取ったスイトピーやアジサイ・カンパニューラなどが水鉢に差し込んでありました。

手入れしていない草花たちです。

晩酌後、うたた寝していて目が覚めたら一人でした。

テレビは消してあります・・・。

 

Hiro