機械学習概要パワポ作りに熱中
今日は火曜日。曇り。
5時起床。
6時過ぎに家を出て、今日は余裕で会社に間に合った。
今日は朝から機械学習概要のパワポ作り。
昨日、目次レベルのパワポをメールで関係者に送付して、色々と意見を募り
方向性を確認した上で、とりあえず、統計解析と機械学習の一手法である
線形回帰をパワポに落とし込んで、再度方向性が間違っていないか確認の
レビューを関係者各位に送付。
これで大きく方向性がずれていなければ、このまま突き進んでパワポ作成を
推進する予定。
ちなみに今日は全く読書はできなかったが、勉強もしながらパワポ作成を行いたいので
明日は読書とパワポ作成の作業時間をうまく調整してお仕事したい。
定時退勤。
寝る。
【やることリストのタスク(軽減後)】
・SQLマスターになること&教えること&準備(11月まで伸びた)
・Python入門講座カリキュラム体系の再検討とスモールステップで行う講義の選定(これはASAP)
・子供向けScratchプログラミング教えること(8月下旬)&準備(メインからサブに交代)
【今日の読書】
・失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus) 曽根 壮大(P.169/274読了)
・スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ) 中山清喬(P.171/479再読了)
・ディープラーニングと物理学 原理がわかる、応用ができる (KS物理専門書) 田中 章詞(P.135/282読了)
・測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース (KS理工学専門書) 原 啓介(P.82/138読了)
・機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門 (KS情報科学専門書) 瀧 雅人(P.199/330読了)
・工学系の関数解析 小川 英光(P.160/283読了)
・ゆび1本ではじめるScratch 3.0かんたんプログラミング[超入門編] ジャムハウス編集部(P.52/143読了)
・みんなのR 第2版 Jared P. Lander(P.82/575読了)
・エントロピーの正体 アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
・逆数学:定理から公理を「証明」する ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)