この前の飛行時にマフラーが落ちたので
新しく買い替えが必要になりました。
マフラー交換の為、マフラーを取り外している時に
クラッチ・ベルから何やら出てきました。
何??って思ってエンジンを降ろしてみると、何と
クラッチ・ベルからライニングが剥がれていました(@_@;)
ライニングだけ貼り直せばいいのですが
直ぐに手に入りません。
仕方が無いので今回はクラッチ・ベルごと交換する事にしました。
なので今回は、クラッチ・ベルとマフラー交換です。
マフラーは純正品が大きさ的にも良いのですが、
これまた直ぐに手に入りません。
なので、模型店で在庫が有る物を買いました。
ファンテックの「HN-30.37 3Dマフラー」です。
純正マフラーとどの位違うのでしょうか?
自分に分かるでしょうか?
分かるとしても音の違いだったりして(汗)
次回ライニングの貼り付けの為に、
クラッチ部分の撮影です^^
クラッチ・ベルのベアリングは今回もネジロック剤を塗って
はめ込みました。
で、組み上げる時にクラッチ・ベルが上手く入りません。
どうもクラッチ・シュー部分がクラッチ・ベルのライニングに
当たってしまっているようです。
何で??って感じで、以前のキャリバーのクラッチと見比べる事に
古い方はすんなり入ります。
で、クラッチ自体を良く見ると、
クラッチ・シュー部分が広がってきているようです。
ん~~なんてこったい。
仕方が無いので、クラッチ・シューを
手でぐいぐいと押し戻しました^^;
こんなんで良いのか??(笑)
なにかまたトラブりそうな予感が、、、。
で、不安を残しながら組み上げました。
マフラー♪ピカピカ♪
でも、最近気になってるのはこのピカピカなんです。
横ホバしてるとピカピカが眩しいんですよね。
で搭載搭載♪
でも、マフラーが大きくなった分、
キャノピーのマフラーが当たる部分を切らなくてはなりません。
適当にチョキチョキしました。
この位隙間が空いてれば良いかな?
キャノピーのカットは、ポリカーボーネイト用の田宮のハサミで。
ギザギザになった場合は100番くらいのペーパーで削りました。
最後はまぁ、400番くらいで削って滑らかに。
写真撮った後に思ったのですが
プレッシャー用のシリコンチューブも変えておこう(#^.^#)
新しく買い替えが必要になりました。
マフラー交換の為、マフラーを取り外している時に
クラッチ・ベルから何やら出てきました。
何??って思ってエンジンを降ろしてみると、何と
クラッチ・ベルからライニングが剥がれていました(@_@;)
ライニングだけ貼り直せばいいのですが
直ぐに手に入りません。
仕方が無いので今回はクラッチ・ベルごと交換する事にしました。
なので今回は、クラッチ・ベルとマフラー交換です。
マフラーは純正品が大きさ的にも良いのですが、
これまた直ぐに手に入りません。
なので、模型店で在庫が有る物を買いました。
ファンテックの「HN-30.37 3Dマフラー」です。
純正マフラーとどの位違うのでしょうか?
自分に分かるでしょうか?
分かるとしても音の違いだったりして(汗)
次回ライニングの貼り付けの為に、
クラッチ部分の撮影です^^
クラッチ・ベルのベアリングは今回もネジロック剤を塗って
はめ込みました。
で、組み上げる時にクラッチ・ベルが上手く入りません。
どうもクラッチ・シュー部分がクラッチ・ベルのライニングに
当たってしまっているようです。
何で??って感じで、以前のキャリバーのクラッチと見比べる事に
古い方はすんなり入ります。
で、クラッチ自体を良く見ると、
クラッチ・シュー部分が広がってきているようです。
ん~~なんてこったい。
仕方が無いので、クラッチ・シューを
手でぐいぐいと押し戻しました^^;
こんなんで良いのか??(笑)
なにかまたトラブりそうな予感が、、、。
で、不安を残しながら組み上げました。
マフラー♪ピカピカ♪
でも、最近気になってるのはこのピカピカなんです。
横ホバしてるとピカピカが眩しいんですよね。
で搭載搭載♪
でも、マフラーが大きくなった分、
キャノピーのマフラーが当たる部分を切らなくてはなりません。
適当にチョキチョキしました。
この位隙間が空いてれば良いかな?
キャノピーのカットは、ポリカーボーネイト用の田宮のハサミで。
ギザギザになった場合は100番くらいのペーパーで削りました。
最後はまぁ、400番くらいで削って滑らかに。
写真撮った後に思ったのですが
プレッシャー用のシリコンチューブも変えておこう(#^.^#)
RCヘリの記事、大変参考になります。
一つ、教えていただえればありがたいのですが、このマフラー「HN-30.37 3Dマフラー」ですが、燃料タンクに干渉しませんか?
以前、同じくFUNTECHの40タイプのマフラーを使用した際、タンクとの隙間が5mmくらいしかなく、オフセットスペーサーを使用しました。
二機目のCaliber30の購入を検討中で、スペーサが必要かの判断をしなければならず、ご教授いただければ幸いです。
小ブログにもお運びいただければ幸いです
クエストのキャリバー30、初期の物に関しては
燃料タンクには干渉はしませんでした。
問題なく使えていましたが、京商時代のキャノピーには干渉ありで削る必要が有りました。
キャリバーは良い機体だと思います。
ただ、クエストさんが何を血迷ったか?
サーボベッドを無用なカーボン化などをして、初めの価格の3倍近くになりました。
クエスト当初で発売されていた価格を保てていたならおそらく。
入門及び練習飛行の定番の機体になり得たろうと思います。
機動性、静安定性もバランスよい機体と思いました。
ヒロボーのシャトルよりも何倍も良い機体だと思います。
また、キャノピーが京商時代のキャノピーだったらなぁと思います。
早速のご回答をありがとうございました。
ひょっとしたらエンジンが違うかもしれません(私はOS37ですが)
念のため、スペーサも調達しておきます。お手数をおかけしました。
私もエンジンはOSの37を積んでいました。
まぁ落として全損で今は無いですが。
自分が購入したのは京商からクエストに変わった直後。
その後マイナーチェンジされているかもしれないですね。
自分も以前の価格、売値で13000円位ならまた買うのになぁって思っています^^;
実は、自分のT-REX600も、スロットルをハイでエンジン始動してしまって広がってしまったのです。押していけんちゃうんかとおもうんですが、確かに何か微妙に良いのかという気もしまして。
それで検索してたらまたここに来ちゃいました。
クラッチの手で押し戻しは全損になるまで使えていました。
本来なら交換した方が良いですけれども、
一か八かでやってみてみました。
クラッチの予備はのちに買って持っていました。
キャリバーはエンジンを降ろすのもそれ程苦にはなりませんし。
トラブルになれば現地ですぐに交換って思っていましたし。
でもエンジンが降ろしにくい機体であれば、
早めに新品に交換しておいた方が良いのではと思います。
飛行場に行って整備だけで時間が取られるのも嫌ですしね。
そしてこの時点で80フライト目位です。
その後40フライト位しました。
そして全損墜落(T_T)
キャリバーは上空の練習用に使っていましたので、
クラッチの入り切りも少なかったので有る程度使えていたのかもしれません。