気まぐれ飛行船

ラジコンヘリ、出戻り初心者のプログです。
挫折と断念する事過去2回(笑)
少しでも前進できるかな??

フライト日記5月17日

2008年05月17日 | 日記
土曜日にラジコンをやる場所が無くなってしまったので
今日はKing2とスーパーボイジャーEをもって新しく飛ばせる場所探し。
今は良い時代です、場所探しもYahoo MapやGoogle Earthの航空写真を使って場所探しができる。
今週、何箇所か探し当てた場所を実際に見て廻る事にした。
廻ってみた結果、その殆どが立ち入り禁止の立札や柵などが張ってある。
また、地図上では何もないはずの所が既に工場が建っていたり^^;
データー量が多いので仕方がないのかもしれないが、
航空写真は結構古めの物のようだ。

それでも何とか1か所、電動位のラジコンで有ればできそうな所が有った。
ただし河川敷だ。
この時期バーベキューをやっている人や子供連れで遊びに来ている人も、、、。
今日はできるだけ人が来ないところで、ひそひそと(^^;

今日の目的は、先日交換したKing2のジャイロの確認、およびリポの確認。
そしてスーパーボイジャーEにも少しでも慣れていこうかと^^

今日の天気は快晴。
風はYahoo天気予報では微風程度なのだけど、実際には凄い風だ^^;
そしてUV対策に日焼け止クリーム。

King2 2号機 第二十二回飛行

2008年5月17日のKing2
まずはKing2のジャイロの確認。
以前よりテールが機敏になるはずと言う事と
ヘッドロックジャイロでテール操作が楽になるはず。
そしてリポはKing2 2号機を購入した時に同時に購入したリポ。
実はこのリポはちょっとダメージを受けているので、ずっと心配だった物。
そして、ブラシレスモーターをEK5-0005に交換してある。
このモーターに対してはモーター温度が上がるというのと
リポの温度も上がるという事をネット上で見た事が有るのでそれの確認。

まずはジャイロの確認から。
ホバリング時のテールの止まりは問題ないようだ。
機体を左右に振ってみてもラダーを当てる事なく横移動する。
これは楽だ^^;
そしてピルエットの右回転。
ラダーサーボのボールリンク取り付け位置変更もしてあるので
以前よりも早いピルエット。
トラベルアジャストを現在100%にしてあるけど、
150%にすればもう少し早くなるかも。

ピルエットを行った時に機体のバランスを崩してちょっと遠くに行ってしまった。
どうやって戻すかちょっと考えた。
ちょっと機速をつけて戻してテールの止まりはどうかが気になったので
そのままバックしたけど、素直にバックしてきた。
通常のジャイロだとクル!とまわってしまうかもしれないので
バックではゆっくりしか戻さないけど^^;

ブラシレスモーター EK5-0005に乗せ換えて心配していた温度の件も問題なし。

リポの状態はと言うとはっきり言ってよくわからない。
通常通りつかえている気もするが、、、、。

スーパーボイジャーE第四回飛行

2008年5月17日のスーパーボイジャーE
この機体にも少しづつ慣れていかないと^^;
まずはホバリング。
風のせいもありこの機体でも落ち着かない。
でも、さすがに重量が有る機体、King2よりは楽。
そして、上空へはまだ行けないので、ゆっくりした旋回をアイレベルくらいで。
これも、King2よりは操作は楽。
舵もよい感じで切れている感じ。
ただ、やはりラダーは敏感な感じ。
これは慣れだろうな、、、。

そして、今日気がついたけれどもトラッキングが僅かにすれてる^^;
スーパーボイジャーEの飛行時間は6分位を目途にしているけど
そんなのは直ぐに来る。
トラッキングは次回だ^^;

King2 2号機 第二十二回飛行

さて、本日2度目のKing2だ。
リポは新しく買った物だけど、以前から使っている物と同じ物。

浮上。
何か違う、凄く不安定。
まずはテールがハンティング気味、そして機首が右に向こうとする。
なのでラダーを当てつつのホバリング。
まぁ、これくらいは良いとして、エレベーター、エルロンが不安定。
円を描く感じになってしまう。
もしかしてこれがミソスリ??
ミソスリは一種の共振と聞いた事が有ったので
そこから脱せればよいかと思い、スロットルカーブを少し変化させてみたけど
その量が少なかったためか何も変化なし。
スロットル操作に関してはさっきよりも操作しやすい。
ん~~リポのパワーがさっきのよりも有るに起こっているのだろうか?
トラッキングが合わないのでそのままだけど、まずはこれを合わせるようにしよう^^;

そしてやはり以前のリポはパワー不足になってきているのかもしれない。
今後は使用を控えよう。

そして帰りに模型屋さんに立ち寄った。
かなり時間が掛っているが、飛行機の修理部品の調達。
調達といっても使えるものが無いかを探しながらだ。
ほのかに修理の目途らしきものがイメージできてきた。
これも早く修理して飛ばせるようにならないと^^;

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« EK2-0704A ヘッド・ロック・... | トップ | Xtreme ESK002 Titanium Turn... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
re:Unknown (nakanyann)
2008-05-18 00:50:34
こんばんわ、えりりん様
サイドの投稿ありがとうございます。
今回、ちょっと挙動がおかしいのは、元気のある新品のリポです。
特に機体の挙動に問題が無かったリポは古いリポです。
ただしフルハイでピッチ負けする感じですが^^;
新しいリポ同じセッティングでフルハイでも回しきってくれます。
なのでパワーが無いのが原因ではないと思うのです。
返信する
re:Unknown (nakanyann)
2008-05-18 00:43:31
こんばんわ、atu様
今日はお疲れ様でした。
2.4Ghz帯のメリットを考えていたのですが
そうですね、アンプノイズに強そうですね。
これはかなりのメリットですね^^
あまり興味が無かったのですが、これは良い情報です。
京商の180mmのヘリ、興味津津。
リポの値引きも魅力的ですね^^;
自分もあと週間はおとなしくしないと(笑)

自分にとってラジコンは趣味の一つです。
なのでマイペースです。
できる時にやる、気が向かないときはやらない。
マイペースでやる方が長く続けれると思っています。
atu様もマイペースで調整などがんばってみてくださいね^^
返信する
Unknown (えりりん)
2008-05-18 00:01:03
新品のリポは慣らしないと本来のパワーが出ないと 何かで読んだ記憶があります(すまんです出所忘れた)
方法は 浅めの放電で 負荷少なめで10回位だったかな T-REXはこれでやったけど 問題なさそうです。
完璧求めるなら 一度調べてみると 良いと思います
ホビーショー・・・行きたいですね~ ツインメッセでしたっけ 結構街の中で 渋滞が大変そうです。
返信する
こんばんは! (atu)
2008-05-17 23:37:48
こんばんは、ナカニャンさん。
毎回、回答ありがとうございます。今日は、ちょっと疲れたのでヘリの調整は明日にしようと思います。すいません。
静岡ホビーショー、行ってきました。お昼少しまえに会場につきました。イヤー、すごく混んでいました。RCブースが有る会場は、当然プロポメーカーも参加していて、話題の2.4GH商品が並べて有りました。話やすかったのは、フタバさんでした。2.4Gは電動に強いそうです。(電動カーで実証済みでしたね!)各所のノイズ(モーターやアンプなど)周波数からさらに上のバンド帯なのだそうです。(今月号のラジコン技術に書いてありましたね。)操作距離は1㎞は余裕だそうです。いろいろ話しましたが、すいません忘れてしまいました。ダメですね。
あと、京商と、ヒロボーはデモフライトしていました。JRは映像だけでした。京商は、夏にミニュームシリーズからヘリが出るそうです。全長180㎜ぐらいで4CH使用でした、残念ながらそれのデモフライトは、してませんでした。値段は、たしか2,500円ぐらいだったと思います。(高ぁ!)ヒロボーのSRBはすごいですね。すごい安定性、トレーナーの腕が良いのでしょうが、欲しくなっちゃいました。
㈲モデルクラフトのブースでリポバッテリーが三割、四割引きで、超お値打ちだったのですが、給料日まえでお金がなかったので、買えませんでした。(クヤシイです!)
初めて行ったのですが、楽しかったです。
長々とすいません。ではまたきます。おやすみなさい。
返信する
re:ミソスリ (nakanyann)
2008-05-17 23:36:33
こんばんわ、えりりん様
経験談ありがとうございます。
自分もこんな事は初めてなので調べてみました。
そうですね、ローター回転数が低い時に出るようです。
現在なぜかを確認中ですが、どうもやはりヘッドのガタのせいでは?
と思っています。
元気のないリポではこの現象にはならなかったのですが、元気なリポでは現在
メインローターの回転数は2500位です。
アイドルアップのピッチを下げた時には3000近く回っているようです。
アナログタコメーターでの目測ですが^^;
特にローターグリップのコントロールアーム系にガタが多く、トラッキングも合わない状態ですので^^;
返信する
ミソスリ (えりりん)
2008-05-17 20:52:01
ミソスリは傾向として パワー不足の時に よく出ますよ~ 一応確認したのは カルトのスペースバロンで エンジンのシリンダーに段差できるまで飛ばしたときに 出たのと シャトルで エンジンオーバーヒートさせたときに パワー出なくなった時と ピッチを強くしすぎて ローターにエンジンが負けるときなんかに 経験したことあります。
もちろん電動機とエンジン機の違いはあるので 一概には言えませんが 参考までに
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事