両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

お盆の帰省が近づいてきました

2014年08月08日 | つぶやき
行って参りました、親子で眼科の再検査。結果としては、特に治療うんぬんってこともなく、

私の場合は経過観察しながら異常が出た時点で対処するというもの。

一安心だけど、完治するものでもないので、早期治療が大事なんだとそう思った。


息子の場合は、飛蚊症ではない、もっと大きなもので、明らかに症状が6月に出たものの、

特にその痕跡もないし、データーとしても、特に引っかかる感じでもない。

ってことは、脳が関係してるかもって。

一応、曜日は決まっていますが、脳外科の先生も外部の病院から来ているみたいなので、

もし次出た場合は、脳外科を受診するように言われた。

たまに偏頭痛の兆候で目に出る人も居るとのこと。どっかの脳の部位の神経が何らかの異常を知らせてくれるらしい。

ピンポイントでCTとか撮るとわかるみたいだけど。

人間の身体はありとあらゆる神経が繋がってるもんね。けっこう精密なんだよね~^^;


昨日眼科で白い杖を持っている人が多かった。あと車いすに乗っている方も。

歩けるのですが、危ないかならでしょうね。移動は車いすにしているのでしょう。

娘さんだろうか、付き添われている方が多かった。嫁は・・・しないかな^^;

ご本人連れての手引きは大変そう。1つずつ、細かい情報が飛ぶ。


左に曲がります。あと5歩ぐらいでエレベーター前につきます。

止まります。ボタン押しますね。もう少しでエレベータが着きます。



見えないということを思い知らされた。当り前に見えている事が見えないということ。

これは大変だわ・・・。



今年もお盆も主人の実家には行きません。主人だけかな~。

もう私が行かないことは定番となり、なぜ来ないのかも知りたくもなければ、

私の存在すらもないでしょう。それなら、それでいい。


次男一家、三男一家も帰省し、賑やかに過ごすことでしょう。

両親の愚痴は・・・誰一人聞かないでしょうが(私の役割でした)、

それぞれの家族で楽しくやるのではないでしょうか。



我が家も今週日曜日に次女一家と、三女一家が来ます。

次女は2年ぶりの帰省です。母が元気な時に、孫の顔を見せてあげたいし、

子どもたちにも、ご主人のおじいちゃん、おばあちゃんだけがジジババではなく、

遠いいとこにも、おじいちゃん、おばあちゃんが居ることを覚えておいて欲しい。

そして、従兄弟の存在もね(笑)



今日母はショートから帰宅します。

明日はデイで、私は自治会の定例会です。また延長になりそうだ~(;_;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする