今日は自宅待機中の母。相変わらずであります。
私はというとバタバタでございます。お盆なのに自治会メンバーからのご連絡。
大した用事でなくてよかったけど、連絡来るとどきっ!!としちゃう。
朝、三女に電話する。メールだといまいち伝わらないから。
詳しく聞く。まだ検査途中だけど、一先ず、今は安定しているから良いのかな。
主治医も「この程度で済んでよかった」と言っていたらしいから、良いのでしょう。
一歩間違えば、麻痺も考えられるし、それ以上の後遺症もありえたかもしれないと思うと、
背筋が凍る。
三女の電話を切ったあと次女にも電話。こちらも安堵の声が聞こえる。
良かったよ、ほんと。
明後日は継父が来る予定をしていた。三女に「日曜日はキャンセルで!!」とメールしたら、
「いやいや、予定通り行くよ」とのメール。
こんな状態でも、親のことをしないといけないのか・・・。
親が、こんな状態じゃなかったら・・・こんなことで悩まなくても済んだのに!!
なんて思ってしまう。
少しずつ、両親の介護のあり方、やり方を考え直さないといけないのかな。
両親が落ち着いている今こそ、今一度、家族で確認を!!共通認識を持ったほうがいいのかな。
だって看ている方が若いからって、病気にならないとは言い切れない。今がそうでしょ。
今回の三女のご主人が一番若い(30歳代)んだもん。
主人の両親の方も。「大丈夫」と親は言うけれど、何が『大丈夫』なのか??
次男は実家には来ていないらしい。これは私が関係しているのか??
今年のお盆は誰一人来なかった主人の実家。そいういことなのでしょう・・・寂しいけどね。
私はというとバタバタでございます。お盆なのに自治会メンバーからのご連絡。
大した用事でなくてよかったけど、連絡来るとどきっ!!としちゃう。
朝、三女に電話する。メールだといまいち伝わらないから。
詳しく聞く。まだ検査途中だけど、一先ず、今は安定しているから良いのかな。
主治医も「この程度で済んでよかった」と言っていたらしいから、良いのでしょう。
一歩間違えば、麻痺も考えられるし、それ以上の後遺症もありえたかもしれないと思うと、
背筋が凍る。
三女の電話を切ったあと次女にも電話。こちらも安堵の声が聞こえる。
良かったよ、ほんと。
明後日は継父が来る予定をしていた。三女に「日曜日はキャンセルで!!」とメールしたら、
「いやいや、予定通り行くよ」とのメール。
こんな状態でも、親のことをしないといけないのか・・・。
親が、こんな状態じゃなかったら・・・こんなことで悩まなくても済んだのに!!
なんて思ってしまう。
少しずつ、両親の介護のあり方、やり方を考え直さないといけないのかな。
両親が落ち着いている今こそ、今一度、家族で確認を!!共通認識を持ったほうがいいのかな。
だって看ている方が若いからって、病気にならないとは言い切れない。今がそうでしょ。
今回の三女のご主人が一番若い(30歳代)んだもん。
主人の両親の方も。「大丈夫」と親は言うけれど、何が『大丈夫』なのか??
次男は実家には来ていないらしい。これは私が関係しているのか??
今年のお盆は誰一人来なかった主人の実家。そいういことなのでしょう・・・寂しいけどね。