両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

インパクト・・・大ですなっ!!

2014年09月20日 | 母の事
昨日ショートから帰宅した母ですが、今日はデイに行っています。

超ハードですが、行って正解です。

昨日の送迎のスタッフは、ショートに入る時にお迎え出来たスタッフさん。

真っ先に荷物を持ってくるなり、


「今日は機嫌がいいよ!!行く前はすごかったけどね(笑)」

「すみません・・・」。忘れてないよね~、本人はすっかり忘れているけれど。


母はスイッチが入っちゃうと、そこにこだわる癖がある。というか特徴なのでしょうね。

入院することになった時だって、診察室で大騒ぎして、外まで聞こえていたであろう声。

ブレーキが効かなくなっちゃうのかもしれない。

この特徴は覚えておかいないと、何かあった時に、母の地雷を踏まないようにしないとね!!



さて昨日ショート先からの連絡では、「昨日の日付で、便少量」と書いてありました。

でもここで気の緩みは禁物!!今日も早速5時半起きがスタートします。

半分寝た状態で母の部屋へ。

昨日は寒かったので、今年初の暖房をタイマーにしていたからでしょうか。とても暖かい。

まあ、部屋が暖かくても、トイレは寒いわけで・・・トホホ・・(;´д`)ノ| 柱 |


「さぶっ!!」と言いながら母はトイレへ。


数分するとビンゴで、朝から便の処理。



ここで・・・ふっとわたし・・・思ってしまった。

なんかねー、なんだろ・・・虚しくなってきちゃったんだよね、急に。


わたし・・・朝から何やってるんだろ??


こんなのやってさ・・・・。まだ寝てる人も多いよね。


で、さも当り前って顔した母を見ながらの作業。




なんか・・・私の中の何かが・・・切れたような気がした。


当り前なんかじゃないからね・・・・!!わかってるのっ??


この気持ち、継父が居た時に思った感情と同じ。これが出てきちゃうと、距離が近いという証拠。

お互いになーなーの関係になっちゃっているのです。


『やって当り前、出来て当り前、自分の身の回りのことは全部やって当り前』なのです。


当たり前だからこそ、何も言わなくても動けると思っているし、出来るはずなので自分は何も言わなくてもいい。



だめだ!!意識して母と距離を置かないと。

何かにつけ、ブチ切れちゃう!!ヾ(*`⌒´*)ノ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする