両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

辞令と、成績表が届く

2020年03月13日 | つぶやき
今日は自宅待機の母。何もない金曜日。
のんびり、マイペースで過ごしていた今日。


窓から入る日差しは春を感じ、
気がつけば庭の紫陽花も芽が出ていた。






暖かくなって、景色は色とりどりになり、
寒かった時期の緊張感から開放され、
これからが一番好きな季節なのにな。


早くいろんなことが落ち着き、
母を連れて、のんびり歩行練習兼ねて散歩に行きたいな。
帰りはお決まりの母の好きな回転寿司に行き、
母の好きなホタテと甘海老のオンパレードを堪能したい。



あと、わたしは友人とランチに行ったり、
旅行にもいきたいな~。
美味しいもん食べたい(笑)



で、そろそろ現実に戻ると、
今日、のんびり過ごした母は、
明日からは地獄のショートが待っている。



いろいろ、いろいろ心配ではあるが、
その反面、日々の緊張の毎日から解放されたい、
この荷物を少しでも下ろしたいという感情にかられる。



絶えず緊張して、背中が張る。
呼吸が浅いのも気になる。
寝不足も、貧血気味も当たり前になりつつある。



母だけじゃない、継父のこともある。
こちらも重要なので、考えるだけで気が遠のく。



もしも・・・、
もしも・・・・、
もしも・・・・、



たくさんの『もしも・・・』のシュミレーションを考え、
その1つ1つの対処法を頭の中でグルグル考える。



書いていても気が遠のくわ(-_-;)




ーーーーーーーーーーーーー




先日、4月1日付けで旦那の異動が出た。
以前から「今回は大規模な異動」だと言っていたので、
初の単身赴任になるか??と心配でしたが、
とりあえず単身赴任は避けられた。



4月から新しい職場。
今のところが激務なので、やっと解放。
新しいところはどうかな。
期待半分、不安半分。



息子も次のステップです。
4月から2年生に進級です。
今日、後期の成績表と今年度とった単位数、
あと来年度の行事予定が送られてきた。



ちなみに息子が通う大学は卒業式も入学式も中止。
3月のサークル活動もゼミも中止。送別会も中止になった。
近隣の大学も同様。



さらに4月からの授業のスタートが遅れる大学や、
PCでの授業を考えている大学もあるようだ。



4月からどうなるのかな・・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする