ずっと愉しみにしていた番組だった。
(前作が終わった翌日からすでに次回を愉しみにしている)
勘三郎さんの頃から毎年見続けている番組だ。
昨年の回がエミー賞候補に押され(受賞は逃したが)、局はハリキったに違いない。
だが、今年はなんだか?これまでとは少し違和感があった。
同じスタッフが作ったの?と疑問符が私の頭の中にある?
大ファンである勘太郎くん(押し押し)の出番が多いのはとても嬉しいのだが
お父様の勘九郎さんからの""叱責場面"が多すぎる。
もう10歳、ここをこんなに多用し映像化されたら心理的にキツくないのかな、と危惧する。
いや、叱ることに関しては取り立てて何も言うことはないけれど、
あまりに"見せ場"として多用し過ぎた感があり、繰り返し見るときにはその場面はスルーしている。
なんだか今回はいつものような温かい細かい配慮に欠けるような創りだったなと思うのです...。
勘太郎くんもそろそろ心理的に密着取材は撮りにくい年齢になるのかな。毎年見たいけれど。
それにしても、勘太郎くん、凄い!!かなりのタフさを要求されるだろうとは思っていたけど、
想像以上の厳しい一ヶ月興行だったんですね。
連獅子の毛ぶりの場面ばかりが強調されていたが、自身は勘太郎くんの[前ジテ]の舞の方が
より印象が鮮やかだった。とにかくこの子とてつもなく上手い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
勘九郎さんは舞台に上がって輝くけれど、勘太郎はそこに居るだけで[華]がある![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
[夏祭浪花艦]は年齢的に出演できなかったけれど、毎日外側から観る側として得られた経験は
今後、重要な糧として活かされてくるのではないでしょうか。
お爺様の勘三郎さんは見事な演出を捻じりだしてきたけれど、勘太郎くんが映したカメラワーク
を見るとその才を感じた。
踊りが上手く、もしかしたら演出の才もあり...と、未来がとても愉しみだ。
次男の長三郎くん、相変わらずのびのびしてますな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
この子も、どんどん上手くなって行きそう。でも、なんか、寄り道しそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そのマイペースな個性が好きです。...個に収まっているだけでなくこの子なりの
気配りもできているような気がするのです。
勘九郎兄弟のように、この子も跡取りの重責のある兄を支える要の一人となりそう。
(前作が終わった翌日からすでに次回を愉しみにしている)
勘三郎さんの頃から毎年見続けている番組だ。
昨年の回がエミー賞候補に押され(受賞は逃したが)、局はハリキったに違いない。
だが、今年はなんだか?これまでとは少し違和感があった。
同じスタッフが作ったの?と疑問符が私の頭の中にある?
大ファンである勘太郎くん(押し押し)の出番が多いのはとても嬉しいのだが
お父様の勘九郎さんからの""叱責場面"が多すぎる。
もう10歳、ここをこんなに多用し映像化されたら心理的にキツくないのかな、と危惧する。
いや、叱ることに関しては取り立てて何も言うことはないけれど、
あまりに"見せ場"として多用し過ぎた感があり、繰り返し見るときにはその場面はスルーしている。
なんだか今回はいつものような温かい細かい配慮に欠けるような創りだったなと思うのです...。
勘太郎くんもそろそろ心理的に密着取材は撮りにくい年齢になるのかな。毎年見たいけれど。
それにしても、勘太郎くん、凄い!!かなりのタフさを要求されるだろうとは思っていたけど、
想像以上の厳しい一ヶ月興行だったんですね。
連獅子の毛ぶりの場面ばかりが強調されていたが、自身は勘太郎くんの[前ジテ]の舞の方が
より印象が鮮やかだった。とにかくこの子とてつもなく上手い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
勘九郎さんは舞台に上がって輝くけれど、勘太郎はそこに居るだけで[華]がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
[夏祭浪花艦]は年齢的に出演できなかったけれど、毎日外側から観る側として得られた経験は
今後、重要な糧として活かされてくるのではないでしょうか。
お爺様の勘三郎さんは見事な演出を捻じりだしてきたけれど、勘太郎くんが映したカメラワーク
を見るとその才を感じた。
踊りが上手く、もしかしたら演出の才もあり...と、未来がとても愉しみだ。
次男の長三郎くん、相変わらずのびのびしてますな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
この子も、どんどん上手くなって行きそう。でも、なんか、寄り道しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そのマイペースな個性が好きです。...個に収まっているだけでなくこの子なりの
気配りもできているような気がするのです。
勘九郎兄弟のように、この子も跡取りの重責のある兄を支える要の一人となりそう。