日々、思うことをサラサラと。

日頃、イイな、とかおかしいゾ、とかキレイだなと思うことをサラサラと書き出してみたい。

混戦の世界フィギュア

2009年03月30日 | フィギュアスケート
今期、世界フィギュアスケート終了。
独断と偏見無知満載で感想を書きます

男子は圧倒的に1~3位が強かった。
このベスト3には小塚くん、織田くん、今のところ歯が立たない・・という感じ。
スケーティングは小塚くんの滑りが一番綺麗だと思うのだが”華”がない。
もう少し、上手さを嫌味なくアピールできるような振り付けが欲しい。

織田くんはしなやかで綺麗に滑るけど致命的な問題が・・ドジ(ごめんなさい)であること。
こればかりは修復不能ということを身をもって知る私は、織田くんに同類を見る思いがしている(壁に当たった場面だけを指摘しているのではないつもり)

女子は文句なくキム・ヨナが圧倒的に強く美しい。
振り付けのセンスの良さも大きい。彼女の首から肩・長い腕の綺麗なラインを余すところなく魅せる優雅な振りと衣装の選択の確かさ。(衣装の色、デザインは視覚作用に重大な役割を果たすと思っている)この人は振り付けから割り出して自分をより美しく魅せるために何を身につけたら効果的か、ということを熟知している。そして、この人の腕の動きのしなやかさは天性のものだろう。

真央ちゃんは兼ねてより懸念していた心配が(前ブログ)残念ながら当たってしまった。プログラムが難しすぎる・・・あそこまで難しくする必要があるとは思えない。今期、本当に辛そうだった。コーチが強すぎる。あのコーチを替えない限りオリンピックを制することは困難だす(いやいや、あのコーチになってから表現力は磨かれたことは確かですが・・)
あの人の指導のもとでは、重圧に耐え抜くための”気持ちの壁”を乗り越える手立てを見失ってしまう。

安藤さんはSP・フリー共に本当に綺麗だった(感動して胸がつまりました)
情感豊かでしとやかで・・・私、前期まで安藤さんを見縊ってました。
ここまでしとやかさを表現できるようになろうとは
。。。美姫ちゃん恋してるかな?

シンプルに滑って演技して美しいと思うスケーターは小塚くんキム・ヨナさん。
真央ちゃんももちろん美しいスケーティングだけど、どうしても手先が気になってしまう。
コメント

ミレーの瑞々しい女の子

2009年03月30日 | 美術展・本
シャガールファンの方は(そうでない方も)是非今展示中の作品を観てみてください。
私自身はそれほどシャガールに”ぞっこん”という訳ではないけれど、それでも何か?不思議な吸引力を感じる画家だった。
今回、美術館のHPにUPされている作品は圧巻だ(ブルーコンサート)
青山ユニマット美術館
(トップの動画画面の右下skipをクリック)

こちらの美術館はこれまで全く知らなかったが、いつも読ませていただいているブログで初めて知り早速昨日でかけてみたら・・・なんて、センスの良い素敵な美術館!!程よい規模で、展示ルートが効率的に出来ている。こんな規模の美術館が街のあちこちに点在していたらなぁ、と切に思う。

こちらの美術館今月限り(3/31)で閉鎖となる。残念残念。。。所蔵作品の行方が気になる。

他に、ミレーの可愛らしい女の子に出会った。

肖像画は数々あれど、この女の子「犬を抱いた女の子」はピカ一です
賢そうな眼差し、幼い柔らかい肌・髪、色白ピンクの艶、ふっくりぷっくりの手の甲、あどけない顎の先端、パールの首飾りの清楚な輝き・・・どこもかしこも魅了されます



コメント

久しぶりの春坊です

2009年03月03日 | 春坊の、その後
テンプレを”菜の花”に変えたら、春坊を載せたくなった。

相変わらず高い場所を渡り歩いてます。ルンルン♪って、鼻歌が聴こえてきそうな気配。



3.5kgと重さはさほどないのですが、長い気がします。長さ=身長・・と解釈していいのかな??
コメント (2)

映画メモ 09/02

2009年03月01日 | 映画
昨日は、レンタル作品3作が押せ押せで期限切れだったので一気に見てしまった。
内容が3作ごちゃごちゃで頭の中でパニくっている。


↑アキ・カリウスマキの①「ラヴィ・ド・ボエーム」と②「コントラクト・キラー」
今、またこの時期にこの監督に出会えたことに感謝する。
①上質のユーモアに富んだ作品だ。家賃の滞納で住まいを追い出される場面から始まるのだが、この男、嘘がやたら上手い。弁が立つ!やがて、売れない画家と出会い芸術論で意気投合し、元のアパートに戻ってみたら売れない作曲家が住んでいた。妙な成り行きで中年のこの3人が”相互扶助”的な役割をもって日々を暮らす。この3人の距離感が絶妙だ。編集・画家・作曲とそれぞれ自分の将来を捨ててないし、強い自負もある。かといって意固地で窮屈に偏らず生活を愉しむことを知っている。だから作品からは豊かな薫りが漂ってくる。終盤、余命いくばくもない友人を尊厳をもって送るために彼らがしたことは・・・。淡々と画面は流れセリフも少なく地味ではあるが、この3人に本物の品格というものを感じる。



↑「アニー・リボヴィッツ/レンズの向こうの人生」
ジョンがヨーコに裸で絡むポーズが有名なこの写真家のドキュメント。イメージの展開の幅が広い。イメージ通りに仕上げるための手段を選ばない姿勢には少々引けるが、その才能には素直に拍手!被写体となるスターのスターたる天分を存分に引き出している。”マリー・アントワネット””薔薇に埋もれたバーバラ・ストライサンド”などなど見覚えのあるポスターの撮影現場を微細に記録している。ちなみに、ジョンとヨーコの写真撮影後3~4時間後にジョンは暗殺されたという。

と2/1
↑「ライフ・オブ・デビッド・ゲイル」2003/アメリカ 
”同僚の女性を強姦・殺害した罪で死刑目前の元大学教授に単独インタビューすることになった女性記者が、やがて彼の冤罪を信じ、独自の調査に乗り出す過程を二転三転する巧みなプロットで描く社会派サスパンスドラマ”-allcinemaよりー
ラスト最後の一秒に息を呑みます。(元教授にケビン・スペイシー、女性記者にケイト・ウィスレット)allcinemaの解説で「あなたはこの結末に納得できますか・・」というフレーズがあった・・・んん、厳かに納得します、が私の回答。余命少なかった同僚の教授と世の中の不条理を知り尽くしてしまった教授。死刑廃絶活動に関わった二人がぎりぎりのところでこの世に残せる痕跡は?と考えたときにストンと気持ちが落ち着いた。間に合わなかった悔しさももちろんあるが、それは教授の本意ではなかったのでは。


”ボスニア紛争真っ直中、“ノー・マンズ・ランド”と呼ばれるボスニアとセルビアの中間地帯に取り残された、敵対する二人の兵士を中心にそれを取り巻く両陣営、国連軍、マスコミを登場させ、笑いの中で戦争を痛烈に皮肉り、その不条理や愚かさを見事にあぶり出した辛辣な戦争こめでぃ・・・”ーallcinemaよりー
え、コメディだったの?とcinemaの解説を読んでまず軽く驚いた。ラストが途方もなくやりきれない。各民族の憎しみは到底解けない。間に入って仲裁しようなんて結局他人事だ。国連軍の現状をコメディというオブラートに包みリアルに伝えてくる。問題解決とは程遠いところにあるこれが現実か。優れた作品だ。この難しいテーマを子どもにも解るように描かれているところが凄い。カンヌその他で各賞を獲得。

2/1
「ゴス・フォードパーク」2001
イギリス(1930年~)の上流社会を召使の眼差しを通してシニカルに描く。上流社会の煌びやかさとエゴを召使らが辛らつに語る。瀟洒な屋敷に使える者の舞台裏を覗く感じが面白い。まるで会社組織のような厳粛な規則で仕事をしているのですよ。もちろん息抜きの場面はフフ・・と笑えます。


「たみおのしあわせ」 息子(オダギリジョウー)と父親(原田芳雄)のぶっきらとした二人暮らしの様がどことなく可笑しい。男気のある父親に大竹しのぶが執拗に纏わりつき、たみおの結婚相手だった麻生久美子もなんだかちょっと変?小林薫もたみお家の屋根裏から覗いていたりして・・・芸達者揃いのコメディです。


「ジュノ」2007/アカデミー脚本賞ということで見てみる。16才高校生ジュノのキャクターが愉快だ。その豪放磊落ぶりはオジサンっぽくもあるのだが、やはりデリケートで不安な思春期の女の子。子どもがデキても外見上は慌てず騒がず養子縁組を企てるあたり賢いコ。両親の対応ぶりが素晴らしく明快だ。コメディと割り切っても聡明な対処の仕方に感心する。実際問題から離れたところから眺めると水彩色の「恋のメロディ」にべたべたべた奔放に彩色し、見事生きのいい画風に仕上げた
という感じ。ジュノから発せられる言葉は刺激的だ。ジュノが身につけるファッション・雑多な小道具など眼に楽しい画面が多い。彼が玄関の扉を開けると、パイプ加えて椅子にドカンと座って真ん前にいるジュノの映像が印象に残る。
コメント