〇スポーツ選手の押しが数人いる。
今年はずっと伊東純也選手に注目していた。この選手のプレーは見ていてワクワクする。
試合中、応援しているこちらは喜怒哀楽の感情が全て忙しく回り試合後はヘトヘトだ。
日々の不安事が、そのプレーを見ている間は完全にどこかへ飛んでいる。
・・・密かに大野くんに似ている(お顔ではなくて)なと思っていたがそこに気付いた人を一人SNSで発見してびっくり。
なんというか、ご両人、ご両親に”正しく“可愛がられて育った人特有の屈託のなさが伺える。
穏やかな話し方、自然体な様子などなど・・・そして、どこか達観してるんだよな。
SNSでつぶやいていた方はどこが似ていると思ったのだろう?
〇就寝時の暖グッズ。通販生活の冊子からの購入だが”テーブルの裏側に取り付けるこたつ感覚の暖房機”です。
腿の上部を温めると体温が上がるということで発案されたようだが(40cm×35cmくらいの平たい形態)そのまま
テーブル裏に取り付けて使ってもいいけれど、立てて足元にも使用できる。
一番重宝しているのが就寝時。枕元に置いておくとほんのり暖かい。20W~40Wなので乾燥しないし経済的にも優しい。
超寒がりの私はずっとオイルヒーターを入れっぱなしで寝ていて冬場に電気代が痛かったので、これはありがたい。
おひとり様仕様ですが、1万円の投資で充分なおつりが来そうだ。
〇青山文平を読んだら他の作家が読めなくなってしまった。
「本、売る日々」「鬼はもとより」他、読んだ作品すべてが深く食い込んでくる。
あ、出会ったなぁ、と思う。
〇政府のなにもかもがおかしくなって止まらない。
決定した来年度の予算の中身が???だらけ。?マークがいくつあっても足りない。
例えば、マイナンバーカードの発行・申請の支援に約450億って何?(新聞の記載違いかと思ってしまった)
所得制限なしの児童手当。例えば犬の毛のメンテナンスに1万円掛けられる世帯に1万円の手当って。。。
国民の機嫌取りのために手当を厚くして、予算が不足するので国債発行なんて・・バッカじゃないの
政府関連の記事を飛ばし読みするのが習慣化してしまってから久しい。
これらはほんの一例。呆れるも怒りも通り越して脱力。もうね、あれもこれも修復不可能だと思う。
せめて、デジタル相はあの時なぜ変えなかったのか?河野さんを誰か止められないのか。今、デジタル分野のトップに
この人を置いとくと日本はとんでもない方向に行ってしまいそうで怖い。