その作品は特等席にドカンと設えてあった。
「四季花鳥図屏風」山本梅逸
156×361と大きな屏風絵の中で、草花や鳥たちが平凡な日常を歓んでいる。
鳥たちの体表情の豊かなこと。奇を衒った動作を描いているわけではないが
何事も心配のない住環境の中で、健やかに、適度な野生感もって生きている。
草花は清潔でまろやかな陽差しを浴び、無造作に大らかに咲いている。
葉っぱが花々がうららかに歓んでいる。
解説の一説に「白昼夢を見ているような・・」と表現されていたが、まさに
そんな体感を得た。
3/11以来の”今”に交差して、平凡な日常の繰り返しがどれほど貴重な営み
であったかを改めて思う。すーっと、夢見心地な境地に置かれる心地よさを
愉しんだ。
他に
「月兎双鵲文鉢花鏡」中国・唐時代
これ、月の兎と鵲(かささぎ)がとても可愛い。
ここにこんな可愛いモノが?って感じです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ベタつきのない可愛さに緑青の緑が加わり、いにしえの素の感性にときめく。
他逸品多数あり。
「花鳥の美」 出光美術館
~6/19まで
「四季花鳥図屏風」山本梅逸
156×361と大きな屏風絵の中で、草花や鳥たちが平凡な日常を歓んでいる。
鳥たちの体表情の豊かなこと。奇を衒った動作を描いているわけではないが
何事も心配のない住環境の中で、健やかに、適度な野生感もって生きている。
草花は清潔でまろやかな陽差しを浴び、無造作に大らかに咲いている。
葉っぱが花々がうららかに歓んでいる。
解説の一説に「白昼夢を見ているような・・」と表現されていたが、まさに
そんな体感を得た。
3/11以来の”今”に交差して、平凡な日常の繰り返しがどれほど貴重な営み
であったかを改めて思う。すーっと、夢見心地な境地に置かれる心地よさを
愉しんだ。
他に
「月兎双鵲文鉢花鏡」中国・唐時代
これ、月の兎と鵲(かささぎ)がとても可愛い。
ここにこんな可愛いモノが?って感じです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
ベタつきのない可愛さに緑青の緑が加わり、いにしえの素の感性にときめく。
他逸品多数あり。
「花鳥の美」 出光美術館
~6/19まで