🐷ブタもおだてりゃ木にのぼる🌳
前回の「湯船に入ろ~」が好評だった反面、説明が不十分だった気もするので、
調子に乗って、しつこく(笑)、ワタクシメ自身のことを発信続けます 📶
「介護ベッド」は使いよう 🛏
「介護ベッドは介護者のためのもの」と思っていました、ワタクシメ。
でも「使い方」次第で、自立補助具になることを発見しました。
それを何回かに分けて書きますが、あくまでも「だーばぁ流」ですから、
よい子は真似しないでくださいね(^_-)-*
ワタクシメ、50年以上「床にペタンと座り、這いずる・いざる」という動き方をしていました。
だから股関節や膝を痛めたわけですが、今でも「床にペタン」するとホッとします。
※室内用車いすから外出用車いすに乗り移る時は否応なく一旦「床にペタン」しなければなりません。
そのことについては、改めて書きます。
行きはよいよい・・・帰りは命がけ???
車いすから床に降りるのは、「重力」を味方にすれば何とかなります。
問題は「床から車いすに乗る」時です。
以前は、《おねえさん座り》➡《四つ這い》➡《膝立ち》➡《片膝立ち》➡《立位》➡《着席》でしたが、
今は《膝立ち》までの動きができません😢
座布団やクッションを使って、少しずつお尻をあげたりしてみましたが、
最終的には股関節に負担がかかり、「泣けるほど痛い」のです。
途方に暮れて、介護ベッドにもたれていて閃いたのが「腹這い作戦」
①介護ベッドの「高さ」を最低にしておいて、「ヨイショ・ヨイショ」とお尻でいざって、ベッドサイドのいい位置に座ります。
右股関節と膝を庇うので「いい位置」に座るまではツライですが、ここまで来たら、まんべんの笑みで(↓写真)大胆にGO!
②ベッドの真ん中へんを狙って、ゴロン。
なるべく腰をのばしながら、うつぶせになります。
③上半身がベッドに乗っているを確認しながら、介護ベッドの高さを上げてもらいます。
股関節に負担がかからない高さで一度止めて、軽く膝をついて休むこともあります。
高さが50センチをこしたあたりで、「軸脚」となる左からベッドの下に入れ「踏ん張るスタイル」を取ります。
※実は、この「腹這いスタイル」は入浴でも応用しています。
直接ドボンと湯船に入ると、腰や膝がくたーっとなり、立ち上がれません。
ひと手間かかりますが、湯船に沈む前に「ボード」に上半身を載せて(腕も使って)、足腰の姿勢を正します。
「痛い理由」には様々あるけれど、「正常値」に戻れば緩和されるはず。
自力には限界はありますけど、自分の身体なんだから・・・自分の船は自分で漕がないとね (^^)v
④50センチ以上の高さまで体が上がったら、車いすをお尻のそばに置いてもらいします。
⑤こで安心して油断すると、再起不能になりかねません💦
「『遠足』は家に帰るまでが『遠足)ですw」
ゆっくり姿勢を整えて・・・お疲れ~ .。o○
ここだけの話ですが(笑)
先日夜中にワケあって、自分でベッドの高さ調整をして「腹這い作戦」を決行し、途中で腰砕け⤵⤵⤵
その時は自分で「崩れるー」とうめきながらスローモーションで尻餅をついたせいか、股関節も膝も無事でした。
ところが父に「高さ調整」を頼んだら、同じように腰砕け、尻餅ドスン ●~*
床に落ちた体勢が悪く、股関節と膝がボキボキボキー😢
ヘルパーさんが飛んできて、体をさすって、
「私がいるから大丈夫。こわくないよ。落ち着いて!」と、慰めてくれました。
痛みが出ると、子どもみたいに泣きじゃくりたくなります。
そんな気持ちを忘れたくて、ココを更新しているのかもしれません。
前回の「湯船に入ろ~」が好評だった反面、説明が不十分だった気もするので、
調子に乗って、しつこく(笑)、ワタクシメ自身のことを発信続けます 📶
「介護ベッド」は使いよう 🛏
「介護ベッドは介護者のためのもの」と思っていました、ワタクシメ。
でも「使い方」次第で、自立補助具になることを発見しました。
それを何回かに分けて書きますが、あくまでも「だーばぁ流」ですから、
よい子は真似しないでくださいね(^_-)-*
ワタクシメ、50年以上「床にペタンと座り、這いずる・いざる」という動き方をしていました。
だから股関節や膝を痛めたわけですが、今でも「床にペタン」するとホッとします。
※室内用車いすから外出用車いすに乗り移る時は否応なく一旦「床にペタン」しなければなりません。
そのことについては、改めて書きます。
行きはよいよい・・・帰りは命がけ???
車いすから床に降りるのは、「重力」を味方にすれば何とかなります。
問題は「床から車いすに乗る」時です。
以前は、《おねえさん座り》➡《四つ這い》➡《膝立ち》➡《片膝立ち》➡《立位》➡《着席》でしたが、
今は《膝立ち》までの動きができません😢
座布団やクッションを使って、少しずつお尻をあげたりしてみましたが、
最終的には股関節に負担がかかり、「泣けるほど痛い」のです。
途方に暮れて、介護ベッドにもたれていて閃いたのが「腹這い作戦」
①介護ベッドの「高さ」を最低にしておいて、「ヨイショ・ヨイショ」とお尻でいざって、ベッドサイドのいい位置に座ります。
右股関節と膝を庇うので「いい位置」に座るまではツライですが、ここまで来たら、まんべんの笑みで(↓写真)大胆にGO!
②ベッドの真ん中へんを狙って、ゴロン。
なるべく腰をのばしながら、うつぶせになります。
③上半身がベッドに乗っているを確認しながら、介護ベッドの高さを上げてもらいます。
股関節に負担がかからない高さで一度止めて、軽く膝をついて休むこともあります。
高さが50センチをこしたあたりで、「軸脚」となる左からベッドの下に入れ「踏ん張るスタイル」を取ります。
※実は、この「腹這いスタイル」は入浴でも応用しています。
直接ドボンと湯船に入ると、腰や膝がくたーっとなり、立ち上がれません。
ひと手間かかりますが、湯船に沈む前に「ボード」に上半身を載せて(腕も使って)、足腰の姿勢を正します。
「痛い理由」には様々あるけれど、「正常値」に戻れば緩和されるはず。
自力には限界はありますけど、自分の身体なんだから・・・自分の船は自分で漕がないとね (^^)v
④50センチ以上の高さまで体が上がったら、車いすをお尻のそばに置いてもらいします。
⑤こで安心して油断すると、再起不能になりかねません💦
「『遠足』は家に帰るまでが『遠足)ですw」
ゆっくり姿勢を整えて・・・お疲れ~ .。o○
ここだけの話ですが(笑)
先日夜中にワケあって、自分でベッドの高さ調整をして「腹這い作戦」を決行し、途中で腰砕け⤵⤵⤵
その時は自分で「崩れるー」とうめきながらスローモーションで尻餅をついたせいか、股関節も膝も無事でした。
ところが父に「高さ調整」を頼んだら、同じように腰砕け、尻餅ドスン ●~*
床に落ちた体勢が悪く、股関節と膝がボキボキボキー😢
ヘルパーさんが飛んできて、体をさすって、
「私がいるから大丈夫。こわくないよ。落ち着いて!」と、慰めてくれました。
痛みが出ると、子どもみたいに泣きじゃくりたくなります。
そんな気持ちを忘れたくて、ココを更新しているのかもしれません。