奈良散策 第293弾
11月26日午前中に家の近くで虫探しをしました。その続きです。


最初はヨモギについていたヨモギハムシです。

これはギシギシを食べていた毛虫です。後で背側からも撮ろうと思ったのですが、戻って探してもどこにいるのか分からなくなりました。それで、この写真から判断するしかないのですが、ヤガ科のシロシタヨトウではないかと思いました。

これはマツアワフキ。

それにヒゲナガヤチバエ。

それから、オオヨコバイ。


これは昔撮影したことがあります。たぶん、キアシフンバエではないかと思っています。

これはスカシヒメヘリカメムシ。

このハエはよく分かりません。


これはオオカワヂシャ。

イナゴは種までは分かりません。



最後はたぶん、コバネササキリだと思います。
雑談)今日は大和郡山市の柳町商店街が歩行者天国になって、柳神くん祭と金魚まつりが開かれました。もともと8月に開かれる予定がコロナで延び延びになり、今日になったようです。大和郡山市に来て初めての祭りだったので、家族と行ってみました。食べ物の出店が出ていたり、通り沿いのお店が品物を出していたり、金魚売りが来ていたりと結構賑やかでした。端まで行って戻る途中でミカンとお饅頭を買って帰りました。5時から、子供たちがつくった金魚ねぶたと竹灯籠に灯がともるというので、暗くなってからもう一度行ってみました。両方とも電気が灯って、ちょっと幻想的な感じでした。