奈良散策 第424弾
4月17日は家族と一緒に郡山城から永慶寺あたりを散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a4/0e9bfd683557417050a5e487e9075c41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4e/c0060e14c9eb4f1ae4e46c942a582827.jpg)
やまと郡山城ホールから見た郡山城です。今頃は八重桜が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/4813b1d7a4941b5cd3a1c30c97d83ebb.jpg)
三の丸緑地の入り口にあった地蔵尊です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/4279ef78d079c29669231ed4e0d34fb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/08093439e17c89670fb1d2c2cfa6df77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/db10f39bdead7363e810c9cb6d6af0cf.jpg)
近鉄電車の踏切の向こう側に八重桜が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f8/634670229d44d5d846bf7d5d55543f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/bb5a1f4517bec86639c8a9159f71ab15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/3322627c46a2a16b627977c13d2ebe31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/03/1aa6eb39ae683062f2f763107e29ed60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cf/19b3d602114f5129739207f066cd8489.jpg)
城跡に行く途中で、道の向こう側のツツジにクロアゲハが来ていました。何とか撮ろうと思って、道を渡って撮ったのですが、ともかくじっとしてくれないので、写真はどれもいまいちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/5b2416155118723ff557a78e75d89a78.jpg)
お濠越しに極楽橋が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c1/a776cfdba417087cc990cb9c3f8c4de9.jpg)
この間の「やまとな雛まつり」のときに載せた「金魚と猫」の碑です。県立郡山高校の近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0b/93f707906e97380b687e7b15159e4c2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/9c205711b4d2efe9a51d94ed6a331496.jpg)
お濠越しに八重桜が見ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5f/c0cebcc89586e967a06d76c0108183be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/620bf93146f23216d3c3096bbc29585d.jpg)
これは道端で咲いていたウマノアシガタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f0/01bcbbecb0365fab59994b82c1263e44.jpg)
橋の上から撮った城址公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/3f/6f4357b26d39af87e60bd1502ce3ca2f.jpg)
橋を渡ったところに、「柳里恭屋敷跡」という碑がありました。ネットで調べてみると、柳里恭というのは柳沢淇園(きえん)の別名だそうです。柳沢淇園の父は柳沢吉保の筆頭家老だった曽根保挌で、その次男として生まれ、武士であり、文人画家であり、漢詩人だったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9d/5a57714e0314e17d427ad4cc08787035.jpg)
これは城址公園を反対側から見たところで、鰻堀池が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ff/4360b148c5a420b3c4a793c8ce5503cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/8a8aaeb3d346ad6036d78f5d90f4c943.jpg)
ここからちょっと歩いたところに永慶寺があります。永慶寺は黄檗宗のお寺で、柳澤家の菩提寺だったところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/dc/dfa1bdff6d949ecb24ef145ff6036193.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/09/f5ff63c571c9d112ff493a4b53a958c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/dc2c51c85d1895965f2d043ac0ab5e3c.jpg)
1月に来たときにはクチナシの実がいっぱいだったので、その後、どうなったのか見に行きました。実を取ってしまったのか、ほとんどのクチナシの木には実が付いていませんでした。その中で2~3株にはこんな実が付いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4f/400a21ce58cc9a50586401a44b6d47ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/62f8d664cc1605b31722b6017546e5a4.jpg)
ここから歩いていき、三の丸緑地に行きました。その入り口にあった八重桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5d/33a0e80845dd9a11311966182bea5d5c.jpg)
これは緑地の中にある池。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/eb/6135f8facd69f3246aa1461bc195902e.jpg)
そして、ムラサキサギゴケがいっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/83/0a56ae355aacb63b0b5bfefa224b4a8c.jpg)
最後は入り口にあった塔で、「金魚の塔」だそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます