奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

春の花探し

2023-03-08 20:18:08 | 奈良散策
奈良散策 第737弾


3月5日は久しぶりに一眼レフ NIKON D7100を持って、春の花探しに行きました。そのときに撮った写真です。





これはオオイヌノフグリです。85mmのマクロレンズを使って撮りました。



これはオランダミミナグサ





そして、ホトケノザ。



タネツケバナ



ナズナ



ヒメオドリコソウ



セイヨウタンポポ。ここからはいつものNIKON P950で撮りました。





民家の玄関先に咲いていました。たぶん、ヒメリュウキンカ。「日本帰化植物写真図鑑」では、キクザキリュウキンカとなっていて、小型タイプにヒメリュウキンカを使いたいと書かれていました。一方、「帰化&外来植物950種」では、ヒメリュウキンカ。また、「図説植物検索ハンドブック」では、キクザキリュウキンカ属ヒメリュウキンカとなっていました。おそらく、ヒメリュウキンカでよいのでしょう。



金魚池の横の畑の畦でツクシが出ていました。もう伸びきっているようです。







これはため池の脇で咲いていたのですが、アブラナ科の何か分かりません。よく見ると、葉の基部がやや茎を抱いています。「図説植物検索ハンドブック」によると、茎を抱くのはアブラナ類なので、野菜の逸脱かもしれません。





これはセイヨウタンポポ



いつもつくしを摘んでいるところに行ってみました。やっと芽がでてきたところでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿