今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

名波浩引退試合

2010-01-11 18:09:56 | 見るスポーツ

ついにこの日がきました。

ナナの引退試合。

「STELLE JUBILO vs AZZURRI GIAPPONE」

ナナは前半はフランスワールドカップメンバーを中心にした日本代表チームで出場。

後半は2002年Jリーグ完全優勝したときのメンバーを中心にしたジュビロで出場します。

こちらはプログラムとチケット。

今回のチケットは普通に取れるものでしたが、特別印刷されたチケットがあり、それは抽選でした。

残念ながら私は外れてしまったのですが、お友達が当たったのでこちらのチケットを手にすることができました。

お友達に感謝ですm(__)m

ナナが引退したのは1昨年前のシーズン終了後。

サッカーの場合、12月に引退すると、すぐ翌年には引退試合というわけにはいきませんので、大抵の選手が翌年のシーズンオフの今頃になります。

引退から1年経って引退試合というのもおかしなものですが、シーズン中にするわけにもいきませんし、仕方のないことです。

 

そんな引退試合に集まったメンバーはかなりすごかったです

サッカーを知らない人でも中田ヒデや三浦カズくらいはご存知だと思います。そのどちらの選手も参加してくれたのですから!

こちらの写真は中田・カズ・名良橋・相馬。

そして、ナナのお友達ということで、こんな方も・・・。

右端のジュビイちゃんの隣りはナイナイのやべっちに、芸人のつっちー\(^o^)/

つっちーはサッカー好きで知られているけど、サッカーは実際にやったことがない素人だそうで、この日のために随分体を絞って、練習もしたそうですが、どうでしょう???

ジュビロには、なつかしの選手が結構きていました。

ジュビロには市立船橋サッカー部OB、ペナルティのワッキーととあるアーティストが参加。

とあるアーティストは・・・

国歌斉唱のこの人!

すみません一眼レフをもう持っていないので遠いですね・・・。

ビジョンで確認しましょう。

 

 

ミスチル桜井でした。

私はなんとも思いませんが、会場はかなり盛り上がりました。

ナナとは長年のお友達なので、来るのは分かっていたしね。

 

豪華メンバー、全員並ぶとかなり凄いです。

集合写真

 

 

この後、試合が始まりました。

試合はもちろん面白かったのですが、私たちの席からは代表チームのアップする姿がよく見えて、それも面白かったです。

アップするやべっち。

こちらはつっちー

2人共プロのアップをするのは初めてのようで、全くできていませんでしたサポーターからは「できてないぞー!」と声をかけられていましたが、仕方がないですね。やったことないはずですし。

この2人とジュビロに入っていたワッキーと桜井も、試合にちょっと出て、なかなかの活躍を見せてくれました(いろんな意味で)。

 

やべっちは、後半から「やべっちFC」の収録へ。

試合は、もう動けなくなった選手も多数いますが、随所にいいプレーを見せてくれました。

その中でやっぱりヒデとカズはちょっと違いましたカズは今も現役ですが、ヒデはもう引退した選手。でも、引退したのがやっぱり早かったなあと思うプレーがたくさん見られました。

長年ジュビロ一筋できた中山は、ナナと同じく、前半は代表、後半はジュビロのメンバーとして出場しました。

何度もみんながお膳立てしているのにも関わらず、まーったく決められなくて、最後の最後にやっと決めたときにはスタジアムが安堵しました

ゴンちゃんらしいなあといえばゴンちゃんらしいのですが、札幌行って大丈夫?と少々、いやかなり不安になりましたが、それはきっと本人もよくわかっているでしょうからね。

 

90分走るナナを見たのは久しぶりです。

全盛期のようなプレーは当然できません。でも、90分サッカーを楽しんでいるナナを見られたのは幸せなことです。

終了間際には「こんなボレーできたっけ?」というようなシュートが決まってこれが決勝点でジュビロの勝利。

決まった瞬間、大の字になってその後、7回胴上げされたナナ。

幸せなサッカー人生だったんだなあと思える瞬間でした。

 

この試合に負けた代表チームから選ばれるMIPにはカズ。

なぜかもうスーツ姿・・・

勝利チームのジュビロから選ばれるMVPは予想に反して鈴木秀人選手

ヒデトは17年間ジュビロ一筋の選手でしたが、昨シーズンを最後にジュビロとの契約が切れました。その後、現役続行を表明していましたが、今年に入って引退を発表しました。

昨シーズン怪我でほとんど試合に出ることのなかったヒデト。この日は90分フル出場。ヒデトと仲の良かったナナですから、ヒデトの境遇、思い、体力などなど全て考慮してフル出場させたのでしょう。

そして、この大きなプレゼント。

得点はありませんでしたが、MVPはヒデトで文句ありません。

そのヒデトの引退セレモニーがこの後行われました。

話すことの得意な選手ではありませんし、この場が誰の引退試合かよくわかっていますから、短くまとめて挨拶したヒデト。

こういう形できちんとジュビロで引退できてホントによかったと思います。

お疲れ様でしたm(__)m

 

この後、ナナから挨拶がありました。

名波浩引退試合、鈴木秀人引退試合、ゴン中山、札幌で頑張れ試合にいたくさんきてくれてありがとう」(そんな感じ)と話し始めたナナ。

挨拶はナナらしい挨拶でした。

涙が出てきそうな言葉もあれば、笑いを誘う言葉もたくさん。

試合も90分でなく、もっともっと見ていたかったけど、ナナの話ももっともっと聞いていたかった。

ナナを知ってからもう10数年。旦那さんより長い付き合いです(付き合ってないけど)。

思うことはたくさんあるけど、今はお疲れ様という言葉だけです。

今後は2年後のS級ライセンス取得を目指すとのこと。

きっとジュビロの指導者として帰ってくるでしょう。

その日を楽しみに待つことにします。