今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

ショートケーキ作りました

2010-03-06 20:27:00 | おうちごはんに手作りパン

12月に苺のショートケーキを習った私。

復習をしようしようと思っていたけど結局今の今までしていません。

クリスマスは引越し直後で忙しくてケーキまで手が廻らなかったし、1月・2月は特にお祝いすることもなく、また教室で別なお菓子を習ったりして、ショートケーキを作る余裕なんてありませんでした。

なので作るとしたら旦那さんの誕生日かなあと思っていました。

ところが、作る予定ができちゃいました♪

だけど、食べるその日にスポンジを焼いて失敗しても困るので、前日にスポンジだけは焼いておくことに。もし失敗してもやり直す時間があるのでね。

教室の先生に、前日作った場合の保存方法を聞き、作る前には全ての材料をしっかり計量して準備。

パンを焼くときには結構アバウトな私ですが、お菓子はまだまだ初級クラス。計量はしっかりしなくちゃね。

何度もレシピを確認してスタート

なかなか順調に進みオーブンへ入れました。

焼いている途中にオーブンをのぞいてみるとかなりいい感じで焼けていました

そして焼きあがったのがこちら。

型から外すときにちょっと失敗しちゃってシワが寄ってしまいました

でもいい感じ

こりゃあ大成功じゃん!やるじゃん私

と思ったのもつかの間・・・

紙がスポンジにびーったりくっついてしまって、剥がすときにスポンジが一緒にくっついてしまいました

残念ながら少しかけてしまう結果になりましたが、そこはデコレーションでごまかせるかなあと思うことにしました。

スポンジの保存は、冷凍したり常温保存だったり、冷蔵庫に入れたりといろいろあるようですが、私はラップに包んで密閉容器に入れて使っていない部屋に置いておきました。

すぐ使わないときは冷凍できるというので、前もって作っておくことができるというのはかなり便利ですね。

翌朝、スポンジをカットする作業から始めます。

教室で習ったけどすっかり忘れてしまっている私。とりあえず、思い出しながらやってみましたが、逆に細かいスポンジくずがたくさん出てきてしまったので、思い切って切りました。

スポンジくずがもったいなかったけど、上下同じくらいの厚さでまっすぐ切れたので、躊躇せず思い切って切ったのがよかったのかなあと思うことにしました。

 

生クリームのホイップがある程度できたので、デコレーションに入ります。この作業で使う道具はスパチュラ。

出すのを忘れていたので、あると思う引き出しを開けてみましたがありません

あれ?どこにしまったんだろう???他に考えられるところを探しましたが見当たりません。ここに来て作業が止まってしまいました

更に私はここで大きなミスをしてしまいます。

生クリームをホイップするとき、氷水につけてホイップしていたのですが、氷水から外すのをすっかり忘れてしまっていて、固まってしまったのです

こうなることも予想して、生クリームは少し残していたのですが足りません

時間はまだ10時前。お店は開いていないし、コンビニはすぐ近くにはないので買いに行っている時間はありません。

悩んだ挙句、牛乳を足すことに。

どうなるか分かりませんがやってみると、とりあえず何とかなり、一安心。

スパチュラはないので、ゴムベラと包丁でデコレーションに立ち向かいました

まず半分。

苺は贅沢に半分にしてサンドしましたが、教室では何もサンドしないので厚みがなかったけど、苺半分の高さがあり焦りました。

この苺半分の高さがあるというのは、素人の私にとってかなり強敵です。デコレーションが難しくて難しくて・・・。スパチュラがないのもそうですが、デコレーション技術もないし、時間がかかってしまいました。

それでもなんとか仕上げることができました

とりあえず、苺の大きさで技術のなさはごまかせたかな?

回転台もないし、スパチュラもないし、ホントに難しかったけどこれだけできたから、良しとします。

これはどこで食べるかと言うと・・・それはまた後ほど!


ひなまつり

2010-03-06 16:39:15 | おうちごはんに手作りパン

3日のひなまつりは、子供がいない我が家にはあまり関係ないかなあと思ったのですが、一応女の子の日なので、晩御飯はちらし寿司にしました。

ちらし寿司と言っても、「素」を使って手抜きしちゃいました

薄焼き卵だけは焼いたけどね。

帰ってきた旦那さんは、どうしてちらし寿司なのかわからなかったみたいで、「今日はひなまつりだから」と伝えると「そうだっけ?」と

兄弟に女の子がいないので仕方がないかなあと思うのですが、ちょっと淋しい気がしました。

でも、そんなものなのかなあ・・・。