今日は何色?

保護猫、ななも7歳。
大人になり落ち着いてきましたけど、まだまだ遊ぶの大好きです。

プレゼント

2010-03-19 17:44:02 | スイートなお菓子(洋菓子)

旦那さんが飲み会の帰りに、一緒に歩いていた先輩からいただいたのがこちら。

なぜこのチョコレートたちをいただいたかと言うと・・・。

実は以前、旦那さんの部署のみなさんとお会いしたことがあり、そのときにちょっと飲んだんです。そのときに、顔色変えずに飲む私を見て、旦那さんに

「奥さんの飲みっぷりいいね~」

と言っていたとか・・・。

そのことを、先日の飲み会の帰りに思い出したらしく、先輩が

「奥さんいい飲みっぷりだったよね~。今頃1人で待ってるんでしょ?奥さん甘いもの好き?」

と旦那さんに聞いてきたそうで、

「好きですよ」

と答えるとコンビニに入られてチョコレートを購入してきたそうです。

・・・

私、いったいどんな目で見られているんでしょねえ

お酒好きなのは認めます。顔に全くでないのも認めます。

でも先輩に気に入られるほどの飲みっぷりだったかどうかは疑問です。

そんなに飲んだつもりないんだけどなあ・・・。

 

旦那さんにはよ~くお礼を言ってもらいました。先輩は酔っていたけどちゃんと覚えていたそうで「いいんだよ、酔っ払いからの贈り物だから受け取ってくれていいんだよ」とおっしゃっていたそうです。

 

なんだかよくわからないけど、気に入られたようです。

お酒に強くしてくれて両親に感謝すべきでしょうか?うん、すべきなんだろうな~。


フーガスにカンパーニュ

2010-03-19 17:35:32 | 習い事

習ったパン、アップしていませんでした。

こちらは先週だったかな?習ったフーガス。

左はローズマリーと粉チーズ、右はバジルと粉チーズです。

お面みたいな葉っぱみたいな・・・。

フーガスという名前はポルトガル語で「試し焼き」という意味だそうです。

一昔前、窯でパンを焼く際に、試し焼きをしていたそうで、それがこのパンだったそうです。と言っても今では、配合も工夫されていてかなりおいしくなっています。

私はこの手のパンの成型が嫌いです

ガスぬき麺棒を使って伸ばすのが苦手というか嫌い。だって思うようにできないんだもん・・・。

それに葉脈のように生地を切るのも苦手です。基礎コースのイタリアンリーフも苦労しました。センスないもので・・・。

次はカンパーニュ。

結構良い出来でした

丸いほうは焼く直前にクープを入れたもので、もう1つは成型後すぐにクープを入れたものです。

先生からクープの出方、焼き上がり方の違いを説明してもらいました。焼く直前にクープを入れるとシャープなクープで、焼き上がりも高さが出ます。もう1つの方は、広がるのでボリューム感が出ます。

話しを聞いたときには「へ~」としか思わなかったけど、焼きあがったときに驚きました。右側のパンを見たときはイメージと違ったので「失敗かも~」と思ったら、これが先にクープを入れた場合の焼き上がり方のようでした。

こんなに違うんですね

カンパーニュは焼いたその日にポトフを作っていただきました。ちょっと薄切りにしてカマンベールチーズをのせて食べたりもしましたが、おいしかったです。

強力粉・薄力粉だけとは違うので、香りがいつもと違います。健康的な香りとでも言いましょうか。

これは油脂分が全く入らないので捏ねるのが大変と言えば大変ですが、捏ね甲斐があります。難しくはないので、スープメニューの晩御飯の時には作ろうと思います。