![オトコヨウゾメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/ab23d772d756b2178e3bf30898f6bc6a.jpg)
![オトコヨウゾメ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/79/7934b8cc3c870855392600f1451f33d2.jpg)
花の名前: オトコヨウゾメ
撮影場所: 宇治市植物公園
キレイ!: 31
もう実としても終わりがけで、写真としてもイマイチですが、説明がちょっと面白かったので紹介。 「オトコヨウゾメ:明るく乾いた山地に生え初夏に淡紅色の花をつけます。実は同じ仲間のガマズミのように利用されないので、「オトコ」と名づけられました」
![オオカナメモチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/c484bf8e9cf06ed850029465f206aac0.jpg)
![オオカナメモチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/37/60bbc2160bf1b78a27df1aa283bcc8bf.jpg)
![オオカナメモチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/9fe69410147dadc38bfd3defe84bec10.jpg)
![オオカナメモチ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/971e5f04bbec1b05e2f76ecfaafa36b9.jpg)
花の名前: オオカナメモチ
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 30
こちらは実よりも渋い紅葉が目立ちます。名前のとおり、かなり大きな葉で、全体が紅葉しているのではなく、赤い葉、緑の葉が混在していました。バラ科、中国原産だそうです。