![イロハカエデ(イロハモミジ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/87c11f02697a595a48194bf610f35ee3.jpg)
![イロハカエデ(イロハモミジ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/64/029856b262e853b304aebba3fc57a38c.jpg)
![イロハカエデ(イロハモミジ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c8/6cf2c35fa07f03e7f3406063ef92693b.jpg)
![イロハカエデ(イロハモミジ)](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/035e4616da80366fb4b1b832ace0ce0d.jpg)
花の名前: イロハカエデ(イロハモミジ)
撮影日: 2016/07/23 16:37:18
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 40
閉園前、鳥たちものんびりと寛いでいました。添付1はアオサギ、添付2の右端にいるカモのアップが添付3です。
![ヨウラクタマアジサイ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4c/6d65270a299f08495b5ec1e6cad89e32.jpg)
![ヨウラクタマアジサイ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/63/0dfcef75f8836cc6551ad3232029fee9.jpg)
花の名前: ヨウラクタマアジサイ
撮影日: 2016/07/23 15:35:11
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 35
蕾が球形だったはずですが、もう咲いてしまっていました。
![エゾミソハギ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c0/b15b1c83306d9df4e9221012e5d18b89.jpg)
![エゾミソハギ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/43202bf0db8789a5cd246fd74f874097.jpg)
![エゾミソハギ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/c3bb299735381532fc3b1a430282c439.jpg)
花の名前: エゾミソハギ
撮影日: 2016/07/23 15:15:15
撮影場所: 京都府立植物園
キレイ!: 45
ずいぶん花期の長い植物です。ミソハギとよく似ていますが、萼片の突起物が直立していること、全体に毛深いこと、葉が茎を抱いていることから区別できるそうです。