なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

早春桜の園バージョンアップ~京都府立植物園2020年2月下旬(5)

2020-02-28 05:49:16 | 植物

早春の草花展を出た後、正面花壇に向かいましたが、まだ何の花もありません。
ということで、いつもの桜園方面に向かいます。
途中右手に見えたピンクの花。ウメではなさそうと思い近づいてみると・・・


まだほとんど蕾でしたが、少しずつ咲き始めています。
樹名板を見ると「唐橋」。カラミザクラ系の園芸品種で、なんと「ブラジル野生個体由来」だそうです。
よく意味がわからないのですが・・・(笑)

カラミザクラといえばダンチオウトウと同じ種類。
なるほど、蕊の多さと長さはわが家のダンチオウトウと似ていますね。
色はこちらの方がピンクが濃く、さすがブラジル!


先に進みます。いつもの冬桜のゾーン、まだちゃんと咲いてくれていました。
この間は撮り損ねたジュウガツザクラ(十月桜)。エドヒガン系列でコヒガンの園芸品種。
咲き始めよりピンク色が濃くなって、可愛いです。


こちらでは今年初お目見えのカワヅザクラ(河津桜)。
オオシマザクラとカンヒザクラの自然交雑種だそうですが、両親のいいところだけ受け継いだ羨ましい桜ですね。


最近お気に入りの(笑)、青空に一輪だけのフユザクラ(冬桜)。
ヤマザクラとマメザクラの自然交配種とも言われているようで、一重咲きです。


こちらは絶え間なく咲くフダンザクラ(不断桜)。
鈴鹿市観音寺に原木があり、天然記念物に指定されているそうです。


またもや青空にポツリタイプの写真で申し訳ありません。
シキザクラ(四季桜)です。
エドヒガンとマメザクラの交雑種だそうで・・・あれ、これさっきも書きました。
フユザクラのご親戚のようですね。


エレガンスみゆきちゃんも健在!


いつもはここで終わるのですが、サクラの続く園路を歩いていると・・・


左手にまたサクラが見えてきました。
こんどはカンザクラ(寒桜)です。
一番早く咲く(春の)桜だそうで、カンヒザクラとヤマザクラの雑種と言われているそうです。
カワヅザクラといい勝負という感じでしょうか。


その隣で咲き始めていたのがツバキカンザクラ(椿寒桜)。
カンヒザクラとカラミザクラの種間雑種だそうで、確かにこちらも蕊蕊しくて、カラミザクラの系統を感じますね~


最後は桜園に沢山植えられているボケ(木瓜;バラ科ボケ属)の花。
今の時期から結構沢山赤い花を咲かせています。
こんな鋭いトゲがあるのは初めて知りました。


ソメイヨシノが咲くころにはピンクや白のボケも満開になって実に綺麗です。
今年の桜の開花予想は3月20日頃だそうですので、今年はぜひ見に行きたいと思います。

さて、2時間しかいなかったのに、まだしつこく植物園案内を続けます。
次は四季彩の丘付近です。

【撮影:2020年2月21日 京都府立植物園】


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早春の草花展早回り~京都府... | トップ | 道草日記~2020年2月 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サクラの品種 (fukurou)
2020-02-28 09:38:24
なつみかん様
おはようございます。
サクラの品種も多いですね。
覚える気がないので、気は楽ですが、つい銘板を見てしまうとフムフム、これはなんちゃら桜だと名前を覚えようとする自分がいます。
なかなか癖は抜けません。(笑)
最近散歩道でも早咲きの桜が咲いてメジロがやってきます。メジロ撮りももう終わろうと思っていたのに、性懲りもなくまだ撮っています。
返信する
なつみかんさん、こんにちは (さざんか)
2020-02-28 13:16:17
サクラの品種って多いのですね。
(fukurouさんの書き出しと同じになってしまいました。)
私が分かるのは、ソメイヨシノ、河津桜、寒緋桜、十月桜(多分)、ウコン、陽光、山桜(多分)くらいかな。
房総で見た元朝桜も、名札が無ければ分かりません。
何とかと何とかの交配種となると、もうさっぱりです。
植物園は名札があっていいですね。(そうよね?)
色んな桜を見せて頂きました。
返信する
2月も終わり (カンサン)
2020-02-28 20:20:07
なつみかんさんへ、新型コロナウィルスの影響はどこまで広がるのでしょうか。
私、きょう、久しぶりに山田池公園に行ってきました。なつみかんさんは山田池公園には年に何回か行かれているようですね。
ヒレンジャクが出ているということで行ってきました。何とかヒレンジャクの写真が撮れました。
京都府立植物園も春めいてきていますね。
返信する
覚えられません (なつみかん)
2020-02-28 21:05:52
fukurouさん、こんばんは。
毎年同じような投稿を繰り返し、その都度やれエドヒガン系だの、カンヒザクラとオオシマザクラの雑種だの書いていますが、全く覚えられません。
今回唯一分かったのは、比較的早い時期に咲いて、蕊が沢山あるのはシナミザクラの系統だということです。
ブラジルはやっぱり謎でしたが・・・

ソメイヨシノのシーズンには見られないバラエティに富んだ姿が楽しめてよかったです。
コロナのせいでますます閉塞感が強まっていますが、体調と相談して、お散歩は続けたいと思っています。
返信する
十分です~ (なつみかん)
2020-02-28 21:08:54
さざんかさん、こんばんは。
ほんとに桜の品種は多いと思いました。
特に花の少ない時期に咲く、フユザクラや、早咲きの桜は、丁寧に見るので、品種の違いも気になります。
これが見渡す限りの八重桜・・・
になると、全然分からなくなるんですけどね(笑)

今年はソメイヨシノのシーズンまでにコロナが下火になっていればいいのですが・・・
学校も社会も多大な犠牲を払って広めないように頑張ってるので、なんとか収まってほしいです。
今年はちゃんとお花見に行きたいです~><
返信する
いいですね~ (なつみかん)
2020-02-28 21:11:03
カンサンさん、こんばんは。
山田池公園にヒレンジャクですか!
いいですね~
それにしてもフットワークが軽いですね~

他の方の投稿で、宇治にヒレンジャクの大群が来てたと知って、悔しく思っていたところです。
山田池に移動したのかもしれませんね。
山田池公園は鳥の宝庫なので、また行ってみたいと思います^^
返信する
サクラも種類が多いですよね~。 (しいちゃん)
2020-02-28 21:32:23
なつみかんさん、遅くにこんばんは。

朝にスマホでは見せてもらってたのに、一寸外頑張りました。

サクラはソメイヨシノしか知らなかったから、かなりの進歩ですよね。
全体像を見てると、もうちょっと寂しい感じだけど。
二時間で、素早くこれだけ・・まだあるし~で
なつみかんさんもすごいけど、お花もそれだけ咲き始めたって事かな?
植物園は大丈夫のはずだけど、北海道は週末外出禁止令出ましたね。
私も、買い物忘れがあってもどうしても行かなければいけない病院の日まで待って買い物行くにしました。
母の園からも、当分は満開控えてくださいって電話がありました・・。
今、落ち着いてるけど長いと不安がるだろうな~って心配です。
マスクが足りなくなるのが怖いですよね・・。
返信する
満開??? (しいちゃん)
2020-02-28 21:33:48
違う違う…面会だ"(-""-)"
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-02-28 23:22:25
しいちゃん、こんばんは!
やっぱり動きすぎてはりますね〜(笑)
でも今の時期、へたに外出するより家で庭仕事する方がずっと安心だと思います。
それにしても、学校、急に休みになって大混乱みたいですね。
会社も全部休みになったらいいけど(ただし、給料保証付)
親は働かないとダメなので困りますね(>_<)

植物園はとても広いので、2m以内に人がいることはほぼ皆無です。
なので、外出禁止令が自治体から出るまでは、週末の気晴らしに行こうかなって思ってます。
ストレスが免疫力下げるらしいので‥(^^;)
きっと他の花も色々咲き始めていることでしょう!
返信する
Unknown (natumkn)
2020-02-28 23:24:41
満開‥笑
そういえば母が施設にいるときも、インフルエンザが流行ったら、すぐに面会停止になりましたね。
まして、感染力の強いコロナですから仕方ないかも‥
でも寂しがってはると考えたら、辛いですね(>_<)
返信する

コメントを投稿