植物生態園を出て向かったのが「早春の草花展」。
今年のテーマは『 KYOTO2020 ~祝いの春、令の春、和みの春~』
大芝生地に設けられた特設会場で、色鮮やかな100 種、1万株の春の草花を見ることができます。
というのは、今回の草花展のポスターを見て知りました。
例年と同じく、パンジーの円錐塔がお出迎え。
すると、入り口付近で手を振る係りの方。
「あと5分で閉まりまーす。急いでください!」
え~、なんで!閉園は5時、あと1時間もあるのに!
と思ったら、この草花展は4時まででした。中に入りさえすれば、15分は見られるそうです。
急いで中に入ると、おお、春!
祝いの花舟。
年号の花文字など。
あとで知ったのですが、各ゾーンには名前が付いており、この部屋は「祝いの春」。
一足早いチューリップに元気をもらえましたよ~
次は「和みの春 里の一服」だそうで、春の七草や、野菜の花が沢山展示。
申し訳ないことに、「去年もあったなあ」とスルー。
次の部屋は入るなり黄色一色!一面の菜の花でした。
それもそのはず、この部屋の名前は「和みの春 菜花の道」でした。
いよいよ時間切れに近くなり、気がせきます。前に人が詰まってきて、写真も撮れません。
次の「うるわしの春」(箱庭を展示)、「幸せの春」(国内では珍しい花を展示)、「ぼたん庭園」は完全スルー。
ちょっと残念でしたが、また来年はゆっくり来ようと思います。
大芝生地。左手に少し見えるのが早春の草花展が行われている会場です。
まだ寒いこの時期に花が見られることで人気を博していますが、正直私は外の花の方が好きかも・・・
北門を入って初めに見た球根ガーデン、チューリップの芽がつんつん出てきていました。
よく見るとクロッカスが少しだけ咲き始めています。
いいですね~
4時過ぎに草花展を出されましたが、まだお日様が出て暖かいです。
ということで、正門の方から桜園に歩いて行くことにしました。
【撮影:2020年2月21日 京都府立植物園】
最新の画像[もっと見る]
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
- 京のお伊勢さん・日向大神宮参拝 その1~外宮・内宮・天岩戸 10時間前
おはようございます。
春爛漫ですね。
色々な春の草花が咲き乱れています。
この場所だけひと足先に春がやって来たと言う感じがします。
閉園ぎりぎり滑り込みセーフと言ったところでしょうか。
なつみかんさん、おはようございます。
この前チャチャっと行かれた日でしょう?
数時間ですごい数撮りましたね~。
さすがに手早い!!
そうそう春爛漫の草花展は華やかで気持ちも晴れますが、
私もどっち?って聞かれると、外で下向いて探すのが好きです。
寒い間我慢してて、漸く覗き始めた小さいお花見つけるとほんと嬉しくなりますよね。
色とりどりの春の花がいっぱいの飾られていますね。
ビニールハウスみたいな中にあるようですね。
とても綺麗ですけど、なつみかんさんが外の花の方が好き、というお気持ち、分かります。
自然の花が咲いているのを見つけるほうが、断然楽しいですよね。
なんとまあ、広い芝生!
一面の緑になったら、寝転んでみたいです。
うちの芝生、ほんの少し緑が見えて来ました。
手入れが大変で、もっと歳を取ったらとても管理出来ない。
どうしたものでしょうね。
京都府立植物園の閉園は5時ですが、5時に閉めるために、このようなイベント関係は4時に終わります。
温室もそうですね。
なので、本当にギリギリセーフでした。
まあ、毎年行ってるのでいいですけどね(笑)
実はあまりここには執着がありません。
もっと山野草が多かったときはそれなりに楽しかったのですが・・・
やっぱり生態園の方がいいですね。
そうそう、この間晴れた午後に、フレックスを利用して行ってきたのです^^v
昔から2時間くらいで回るクセがついてるので、ちゃちゃっとほぼ全部見られましたよ~
(とはいえ、普段より写真は少なめ。ムリムリ投稿してます)
しいちゃんもきっとビニールハウスの中の草花展より、戸外の方がお好きだと思いますよ~
特にこれからのシーズンは春の妖精たちが次々咲きますから。
コロナはこわいけれど、これからも広々した植物園でストレス解消したいです。
さざんかさんも戸外派ですね!
私も全くその通りです。
でも今年は暖冬だからいいですが、何年か前は本当に寒くてこのビニールハウスの草花展がありがたかったです。
その時はセツブンソウやツクシ、レンゲなど、色々展示されていたんですよ。
大芝生広場は緑のシーズンにはとても気持ちがいいです。
ボール持ち込み禁止なので、小さい子供でも伸び伸び遊ぶことができるみたいです。
大芝生を見守るエノキも大好きですが、先日行ったら剪定されていましたね。
いつものアングルの写真が撮れなくなってちょっと残念です。
これからのシーズンはどんどん咲くので、また行ってきますね^^/