なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

夏の寄せ植え作りました!~わたしのお庭6月後編

2023-06-29 05:31:49 | 植物

前回の「わたしのお庭」の記事で、「後半何か咲くでしょうか」と気弱な終わり方をしました。
予想通り、2週間足らずでそれほどの変化があるわけでもなく・・・
じゃあ、「咲かぬなら、咲かせてみよう」ではありませんか!

ジャーン!


HCでいくつか夏らしい花を買ってきて寄せ植えにしてみました。

ツートンのコリウスと


赤いコリウス


コリウスは夏になると亡き母がいろいろ買ってきて花壇に植えていました。
丈夫で増える植物なので、しばらくすると庭中が華やかに彩られたのを思い出します。
今はその頃と比べるとさらに色々な品種が売られており、目移りするくらいでした。
(結局買ったのは昔からあるようなベーシックな品種ですが)

白い花はアゲラタムです。
こちらもずっと昔一株買ったら、一夏咲き続けたいい思い出があります。


そして一番の目玉は、ミニヒマワリ。
少々お高かったのですが、「100輪咲き続ける」という謳い文句に惹かれました。
ほんまかなあ・・・
今のところ咲いているのは3つめの花です。


シジミチョウが吸蜜に・・・どんどん来てね!


そうそう、他にも前に近所の花屋さんで買ったインパチエンス、今はこんなに大きな株に・・
う~、落ち葉を掃いてから撮れば良かった。


別名アフリカホウセンカ。ツリフネソウ科の植物です。


お隣にはイソトマも。緑の葉はデュランタ・タカラヅカです。


庭の花の写真を撮っていたら、仲良し虫さん発見。
ハゼランにしがみついて、アクロバットみたい。
どうも、カノコガというガらしいです。蜂に擬態しているようですね。


せっかくなので、じいちゃん庭の様子も・・・
あ~、ユリが咲いた!


鉄砲ユリの園芸品種でしょうか、今年も何もしなくても咲いてくれました。
そうそう、昨日残りの花も咲いたのを確認しましたが、雨だったので撮れず・・・



コムラサキも紫と白が開花。庭のあちこちに広がっています。
野生化している木も多くて、野良コムラサキ大はやりです。




アジサイもいいお色に!


もう一輪発見!


アメリカノウゼンカズラは第一弾のピークが過ぎました。
一番多いときに撮っておくべきだった~


というわけで、6月後半のわたしのお庭、案外充実していました~
え、自己満足ですか?(笑)

【撮影:2023/6下旬 宇治市】


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« びっしりユキノシタ・トウコ... | トップ | 道草日記 2023年6月 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (shu)
2023-06-29 05:54:43
夏の寄せ植え、ミニヒマワリがいいですね。
「100輪咲き続ける」というのは、サンフィニティという品種でしょうか。
夏の間ずっと咲き続けるようですね。

インパチエンスはよく育ちますね。
以前我が家でも育てたことがあります。
ツリフネソウ科の植物なのですね。知りませんでした。

お祖父様のお庭、きれいなユリですね。
ユリは毎年咲くので、楽しみですね。
山では一番豪華な花です。
アジサイも素敵です。
ご満足なこと、よく分かります。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-06-29 07:31:21
まるで、ツートン、赤のコリウス、ミニヒマワリ、
アゲラタム、花屋さんが作ったかのよう~

アフリカホウセンカ、
ぱっと見たらホウセンカと思わない花、
さすがアフリカ生まれですね(@_@)

白い花のアゲラタム、
私の知っているアゲラタムは、薄い紫だけで、
見たことないですよ(@_@)

自己満足じゃなくて、素晴らしいお庭になっていますよ!!
だから蝶たちも集まってくるんでしょうね^^
返信する
こんにちは (さざんか)
2023-06-29 11:21:46
なつみかんさんのお庭、充実していますね。
見応えがありましたよ。
センスのいい寄せ植えですね。
ミニミニヒマワリが沢山咲くといいですね。
コリウスは単独で育てて1本に仕立て、新芽を摘んで行くと丸くなって、スタンダード仕立てになります。
一度だけやったことがあります。
インパチェンスも綺麗ですね。
おじいちゃまのお庭、ユリが元気ですね。
コムラサキ、白花は初めて見ました。
アメリカノウゼンカズラ、夏ですね~!
楽しませて頂きました。
返信する
こんばんは (チー子)
2023-06-29 18:51:42
シジミチョウ ミニヒマワリにグットタイミング
好い写真が撮れましたね

色んなお花があり何時も眺められるのが1番ですね
好い癒しになりますね
返信する
嬉しい誤解です (ninbu)
2023-06-29 19:13:25
なつみかんさん、こんばんは。
寄せ植えの花たちの中でも、やはりヒマワリはセンターを確保してますね。
しっかりとコリウスが前列を固めて、アゲラタムはサイドの役割をしっかり果
たして、ナイスアイドルグループです。(^.^)

ミニヒマワリ、100輪咲き続けるというのは本当ですか?3つ目の花が咲いたと
いうことは、あと97輪が夏が終わるころまで咲き続けるのでしょうね。誇大表
示でないことを祈ってます。(笑)

誇大表示と言えば、今年の母の日に娘から贈られたバラ、「うさぎのロップ」
ですが、「花付がよく、10輪くらいは咲く」との娘からのコメントでしたが、
小さな木なので半信半疑でした。

ところがどっこい、5月12日に届いたときは2輪咲いていましたが、その後つぼ
みをどんどん付けて、今日現在、何と16個目の花が咲いています。これぞ”誇
大表示”ならぬ”誇小表示”で、嬉しい誤解です。(^.^)
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-06-29 19:34:27
shuさん、こんばんは。
ヒマワリの品種はよくわかりませんが、少し淡い黄色なのが気に入りました。
少し前から気付いていて迷っていたのですが、買ってよかったです。
今は1つしか咲いていませんが、蕾が4、5個付いてるので、まだまだ咲いてくれそうです。

インパチェンスはよく育つとウワサだったのですが、これまではすぐに枯らしていました。
こんなに咲いたのは初めてです。
あまり見えてませんが、何とかデージーという黄色い花も咲いてます。

ユリは前はもっとあったのですが、根詰まりしたらしく、咲かなくなりました。
放置しても咲いてくれる花だけが繁栄してます‥
返信する
Unknown (なつみかん)
2023-06-29 19:39:11
attsu1さん、こんばんは。
寄せ植え、結構お気に入りです。
今のシーズン、ホームセンターにいろいろ賑やかに花が並び、目移りします。
年に2、3回、一年草で寄せ植えを作るのですが、毎年結構長持ちしてくれます。

インパチェンスがツリフネソウ科とは知りませんでしたが、確かに細い花茎で繋がっていて、花の盛りが終わるとポロリと落ちます。
アゲラタムの白は私も買うのは初めてでした。
紫のはプランターいっぱい、一夏咲きましたよ。
白にも期待です!!
返信する
ありがとうございます^^ (なつみかん)
2023-06-29 21:39:19
さざんかさん、こんばんは。
センスのいいさざんかさんに褒めていただくと、嬉しさ100倍です!
ミニヒマワリ、蕾が沢山付いているので咲いてくれるといいのですが、これまでの経験から1株500円以上のポット苗はうまくいかないんです。
3つ200円はすごく増える(笑)

コリウスの仕立て方教えていただいてありがとうございます。
そうそう、新芽を摘むと丸くなるっておっしゃっていましたね!
コリウスはまだまだ沢山売っていたので、ちょっとチャレンジしてみようかしら。

じいちゃん庭のユリ、今年は綺麗に咲きました。
自宅のゼフィランサス、先週6本一度に蕾が付いたので咲くのを楽しみにしていましたが、風雨の強い日に咲いてしまい、全部倒れていました(泣)
家に入れてあげればよかったです・・・
返信する
熱中 (なつみかん)
2023-06-29 21:40:56
チー子さん、こんばんは。
うちにはナツミカンの木もあるので、アゲハチョウも良く来るのですが、ふわふわ飛び回って全然撮れません。
その点、熱心に吸蜜するシジミチョウは格好の被写体になってくれました。

おっしゃる通り、家に咲いている花はいつでも見られるのがいいですね!
返信する
まずカゴに (なつみかん)
2023-06-29 21:45:09
ninbuさん、こんばんは。
今の時期、案外ホームセンターの植物が見ごたえありますよ~
ヒマワリは少し前に行った時からレモン色の花に魅せられ、ついに買ってしまいました。
コリウスも目移りするくらい沢山・・・
今週末は雨なので、もう一度買い物がてら見に行ってみようかな~
さざんかさんがおっしゃっている「スタンダード仕立て」にちょっとチャレンジしてみたいです。

ミニヒマワリ期待しないで育てます。
ninbuさんのお宅ではバラの「うさぎのロップ」が10輪どころか16輪も咲いたのですか!
すごいですね~
お嬢さんの選び方が良かったのか、愛情が咲かせたのか・・・嬉しいですね。
誇大表示ならぬ誇小表示・・・大歓迎ですね。
かつての控えめの日本人みたいです^^
返信する

コメントを投稿