2024年6月の道草日記です。
公私とも6月は大変忙しかった上、中旬から体調を崩し、思うように散策に行けませんでした。
そのせいで、前半はほとんど記録がとれず、ピンチに。
不幸中の幸いで、6月は30日が日曜日、駆け込みで仕上げました。
相変わらず、言い訳ばかりですが、思ったよりも色々な花が見られました。
先月に続き、春の花の咲き残りも結構多数。ではご覧くださいませ。
※名前は五十音順、以下同様
〇花が咲いていたもの 115種類 -10
特に断らなかったら花です。
・アオツヅラフジ(花)☆
家の横のフェンスでついに花が咲き始めました。雌雄異株でこちらは雄株。
・アカカタバミ(花)
・アカツメグサ
・アサガオの仲間 ☆
毎年咲く色々なパターンの絞りの花。いかにも和柄ですね。
・アメリカアサガオ ☆
いつもこんなに早く咲いていたっけ?フェンスで沢山咲いていてビックリです。
・アメリカイヌホオズキ
・アメリカオニアザミ ☆:ついに道草エリアにも登場。
・アメリカフウロ(花)
・アルストロメリア原種 ☆
原種の花が咲きました!下旬になっても次々と咲いてきています。
・アレチギシギシ
・アレチハナガサ
・イグサ科
・イタドリ ☆:びっしりとクリーム色の花をつけた株をあちこちで見るようになりました。
・イヌガラシ
・イヌタデ ☆
もう見つけました!でも考えてみたらオオイヌタデは春から咲いていました。
・イヌホオズキ
・イヌムギ(穂)
・イモカタバミ
・ウラジロチチコグサ
・エノキグサ ☆
溝の清掃をしたあとに生えてきて、もう雄花が咲いていました。
・エノコログサ(穂)☆
あっという間に増えましたね~光が当たると綺麗です。
・オオイヌタデ
・オオイヌノフグリ
6月でこんなに沢山!性質が変わったのかもです。
・オオキンケイギク(特定外来)
・オシロイバナ(花)
咲き始めました!刈り取っても一番に伸びてきますね。
・オッタチカタバミ(花)
・オニタビラコ
・オヒシバ(穂)
地味ですが、一度くらい撮っておかないと・・・
・カタバミ(花)
・カヤツリグサ(穂)☆:今年初見でした。
・カラスノエンドウ(花)
・カワヂシャ(花)
・キキョウソウ
・ギシギシ(花)☆
遠目には花か実か分かりにくいですが、こちらは蕊が見えるので花
・キツネノボタン
・ギョウギシバ
・キレハノブドウ(花)☆
花と言っても超ミニサイズの上、すぐに実になります。
・クサイ
・コゴメバオトギリ
・コセンダングサ(花)
・コマツヨイグサ(花)
・コムラサキ(花・逸)☆
一気に咲き始めました。木本ですが、すっかり道草(道木?)化しています。
・コメツブツメクサ
・コモチマンネングサ
・シマスズメノヒエ(花)☆
スズメノヒエトリオ(シマ、タチ、アメリカ)全部見ました。
・シロザ(花)
・シロツメクサ
・スイバ(花)
・スズメノカタビラ(穂)
・セイバンモロコシ(花)☆
そろそろ伸びてきて、一部花を付けていました。池の畔にて。
・セイヨウタンポポ(花)
・セイヨウヒキヨモギ
・ゼニアオイ(花・逸)
・セリ(花)☆
草ぼうぼうの休耕畑の隙間から、今年も沢山花が咲いていましたよ~
・タチスズメノヒエ
・タチチチコグサ
・チチコグサモドキ
・ツタバウンラン
・ツボミオオバコ(穂)
・ツユクサ(花)
先月までこの場所はツメクサ。今はツユクサ。あ、ブログの記載場所ね。
・トウバナ(花)
・トキワツユクサ
・トキワハゼ
・ドクダミ(花)
・トゲヂシャ(蕾)☆:急に背が伸びて先端に蕾が・・・
・ナガミヒナゲシ
・ナツフジ(花)☆
せいぜい蕾かと思っていたら、がっつり咲いていてビックリ。
・ナヨクサフジ
・ナルトサワギク(特定外来)
・ニセカラクサケマン
終盤なので記念撮影
・ニラ(花)☆
今年も咲き始めました。とっても可愛い星型の花が沢山集まっています。
・ニワゼキショウ
・ネジバナ(花)☆:あっという間に草刈りされ写真をとる暇もありませんでした。
・ネズミムギ(花)
・ノアサガオ白?
・ノアサガオ(花)☆
先月葉だけだったノアサガオ、びっしり咲き始めていました。
・ノゲシ(花)
・ノボロギク(花)
・ハキダメギク(花)
え~ここって畑なのに、こんなにびっしり咲いてどうしたの?食べられる?
・ハゼラン(花)
・ハタケニラ(花)
・ハナハマセンブリ ☆
中旬、池の畔に出かけたら、お花畑のようにピンクになっていました。
・ハハコグサ
・ハマスゲ(穂)
・ヒナギキョウ
・ヒメジョオン
・ヒメツルソバ
・ヒメヒオウギ(逸)
・ヒメブタナ
・ヒルガオ
・ブタナ
・ベニバナボロギク
・ペラペラヨメナ
・ホソバツルノゲイトウ(花)☆
上旬はまだ葉だけでしたが、中旬に沢山の花が咲きました。
・ホソムギ(花)
・ホトケノザ
・ホナガイヌビユ(花)☆
この仲間は難しいので、正直あまり自信がありません。
・マツバゼリ(花)
・ママコノシリヌグイ(花)☆:毎年咲く場所(2か所)で開花を発見しました。例年より早いかも。
・マメカミツレ
・マメグンバイナズナ
・マルバルコウ(花)☆
なんだか、ものすご~く早く咲いたイメージなんですけど。
・ミントの仲間 ☆:これって相当増えますよね。うちでは枯れましたが。
・ムラサキカタバミ(花)
・メヒシバ(穂)
・メリケンガヤツリ(穂)
・ヤグルマギク(花)
・ヤナギバルイラソウ(花)☆
とうとう今年も咲き始めました。群生地の山科川下流にも行ってみないと・・・
・ヤブガラシ(花)☆
虫さん大好きなヤブガラシの花、小さいけれど蜜がたっぷりです。
・ヤブカンゾウ(蕾)☆
全部刈り取られたと思っていましたが、見事に復活!
・ヤブジラミ(花)☆
オヤブジラミは実も散りましたが、こんどはヤブジラミの花が。華奢です。
・ユウゲショウ(花)
・ヨウシュヤマゴボウ(花)☆
大きな葉は良く目立ち、しかも溝蓋や電柱の隙間などどこからでもぐいぐい。
・ランタナ(花)
・ワルナスビ(花)
〇葉、芽が主 56種類 +5
特に断らなかったら(葉)です。
・アオツヅラフジ
・アカカタバミ
・アメリカイヌホオズキ
・アメリカオニアザミ
・アメリカセンダングサ
・アリアケスミレ
・アルストロメリア(葉)
・アレチヌスビトハギ
・イタドリ(葉)
・ウチワゼニクサ
・オカタイトゴメ
・ガガイモ
・カナムグラ ☆
大きめの5裂した掌状の葉が特徴です。多分間違いないと・・・
・カニクサ
・カラスウリ ☆ また花を見たいな~草刈りがネックです。
・カンナ
・キカラスウリ
・キショウブ
・クズ
・コセンダングサ(葉)
・コナスビ ☆:あったのに気づかなかっただけかも・・・
・コニシキソウの仲間 ☆:何ニシキソウかは花が咲いてから。
・コマツヨイグサ(葉)
・サクラタデ ☆:去年群生していた場所なので、そう信じるしかない。
・スギナ
・スベリヒユ ☆:暑い日が続いたある日、生えているのを見かけました。
・セイタカアワダチソウ
・セリ(葉)
・センニンソウ
・ツユクサ(葉)☆:上旬は葉だったのに、下旬には花が咲きました。
・ツルニチニチソウ
・ドクダミ
・トゲヂシャ
・ナツフジ
・ナンバンカラムシ
・ニガカシュウ ☆
つやつや幅広のヤマノイモという感じの葉です。
・ノアサガオ(葉)
・ハマスゲ(葉)
・ヒメムカシヨモギ(葉)☆:空き地ににょきにょき生えてきました。
・ヘクソカズラ(葉)
・ホソバツルノゲイトウ
・ママコノシリヌグイ(葉)
・マメアサガオ ☆:増えすぎるのであちこち防草シートをかけられました。その隙間から。
・ミゾソバ
・メキシコマンネングサ
・メドハギ ☆
なぜか駅の横の空き地に生えていました??
・ヤナギバルイラソウ(葉)
・ヤノネボンテンカ ☆:たまたま葉を見かけましたが、花壇では開花してるところも。
・ヤブガラシ(葉)
・ヤブカンゾウ(葉)
・ヤブマオ
・ヤブラン
・ヨウシュヤマゴボウ(葉)
・ヨシ
・ヨメナ
・ヨモギ
〇実、種、終わりかけ 50種類 +7
・アメリカイヌホオズキ(実)
・アメリカオニアザミ(綿毛)☆
・アメリカフウロ(実)
・アリアケスミレ(実のあと)
・アレチギシギシ(実)
結構増えましたね~
・イヌホオズキ(実)☆
・オオオナモミ(実)
・オオスズメノカタビラ(実)
・オオバコ(実)
・オッタチカタバミ(実)
・カズノコグサ(実)
・カモジグサ(実)
・カラスノエンドウ(実)
・カラスムギ(実)
・ギシギシ(実)
・キツネノボタン(実)
・ギョウギシバ(穂)
・キレハノブドウ(実)☆
花が咲いたと思ったら実も出来てきていました。花の写真を見てね。
・クサイ(実)
・コセンダングサ(実)
・コバンソウ(実)
・スイバ(実)
・スズメノカタビラ(実)
・スミレの仲間(実)
・セイヨウタンポポ(綿毛)
・タチチチコグサ(綿毛)
・チガヤ(綿毛)
・チチコグサモドキ(綿毛)
・ツボミオオバコ(実)
・ツメクサ(実)
・ナガミヒナゲシ(実)
・ナギナタガヤ(実)☆:わりと華奢な穂です。
・ナワシロイチゴ(実)☆
キイチゴの仲間なので、食べられます!
・ニゲラ(実)☆
花も面白い形ですが、実はもっと変わっています。黒い種が入ってます。
・ネズミムギ(実)
・ノゲシ(綿毛)
・ノボロギク(綿毛)
・ハタケニラ(実)
・ハナヌカススキ(実)
・ハハコグサ(綿毛)
・ヒメコバンソウ(実)
・ヒメブタナ(綿毛)
・ブタナ(綿毛)
・ホシアサガオ(実)
・マメグンバイナズナ(実)
・ミコシガヤ(穂)
・ムラサキシキブ(実)☆:花のあとは実ですよね。
・ヤブガラシ(実)☆:花が咲いたらすぐに実になるので、混在します。
・ヨウシュヤマゴボウ)☆
順番に花が咲き、次々実になります。まだ緑です。
・ヨシ(実のあと)
以上、のべ221種類。
先月見た数が219種類でしたので、2種類増えました。
内訳をみると、花の数は10種類減り、葉と実が増えました。
当然と言えば当然ですが、花が終わると実になるか、葉だけに戻るか。
花が少ない気がしたので、丁寧に観察した結果かもしれません。
6月のイチオシはハナハマセンブリです。
年々増えて綺麗です!
ということで、今回もよろしければなんちゃって図鑑としてお使いくださいね~
【撮影:2024/6 宇治市】
タチスズメノヒエ お米の花と似てますね
お体如何ですか
1日も欠かさず 凄い 頑張り屋さん
これから一層暑さが厳しくなります無理なさらずに・・・
昨日、わが家の付近にある公共施設の柵の中で、沢山のネジバナとピンクの小さな花沢山付けた草が目にとまりました。
撮った写真をもとにネット検索をかけたところ、ベニバナセンブリとハナハマセンブリが候補に上がりました。
わたしが見た草花は、ふくよかな花びらの形からベニバナセンブリのほうかなと思いました。
小さいけれど、沢山咲いているのは綺麗なものでした。
6月も多忙の中、よく歩き、よく見て、よく撮り、よくまとめまし
たね。毎日が日曜日の私と違い、仕事と家事をこなしながら、これ
だけの量をこなすのは只者ではないと、改めて思いました。(笑)
のべ221種類の植物を全て写真に撮り、それを整理するのも大変
だと思います。なつみかんさんに感謝を込めて、私の図鑑として毎
月PDFに保管して、活用させていただきます。
毎月の私の恒例作業です。今月の花が咲いていた115種類の中で、
54種類(約47%)は見たことがあり、名前を覚えている植物でし
た。
こんばんは!
絞りの朝顔、毎年同じ場所で夏から秋にかけてずっと咲いています。
次々咲く花の模様がどれも少しずつ違っていて、見ていて飽きません。
まさに和柄ですよね。
6月は家族全員風邪を引いてしまい、長引きました。
コロナ禍のときは、少しでも体調が悪いと休め休めでしたが、今はコロナとかインフルでない限り、なかなか休めません。
気候も不順なので、体調管理には十分気を付けないとですね。
こんばんは。
自分で見返すのも面倒になるような長ったらしい投稿を見てくださってありがとうございます。
ハナハマセンブリのほかに、ベニバナセンブリというのもあるのですね。
確認してみましたが、私が見た花より花びらが太い感じなので、地元の花はハナハマセンブリで間違いなさそうです。
おそらく交雑種なんかもありそうなので、そのうち区別が難しくなるかもしれませんね。
教えてくださってありがとうございました!
こんばんは~
今日は、常連のatsu1さんもshuさんも来られていないので、ninbuさんが来てくださってホッとしました。
いつもありがとうございます。
本文にも書きましたが、6月は真剣に歩いたのはたったの1回、その他はゆるいお散歩ばかりなので、よくもこれだけ見つけられたと自画自賛しています(笑)
活用してくださるとのことで、本当にありがとうございます。
それにしても半分くらいは見たことがあり、名前を覚えておられるというのがすごいです。
中にはそれほど一般的ではない花もありますので・・・
私も普段見慣れない花を見せていただいていますので、お互い図鑑として活用できればいいですね!
あまりの忙しさにお疲れモードに? 大丈夫ですか。
それでもこんなに沢山の数をちゃんと記録しUPできるんですもの流石です。
あるあるある・・・
道端で見かける花 今月分の8割くらいは見ています。
でもズボラで全然まとめていない。
なつみかんさん 少し体を労わってあげてね。
こんばんは!
体調を気遣ってくださってありがとうございます。
今年の風邪は一度引くと長引くらしく、いつまでもスッキリしません‥
たまたま7月から職場も少し変わったので、そのストレスもあるかもしれないですが‥
あまり無理せず、のんびり花を眺めて過ごすようにします。
‥と言いつつ、7月も予定がびっしりです(^^;;
その中で、ブログはそれほど負担になってないどころか、ストレス解消でもあるので、なるべく続けますね〜
お疲れさまでした。
さて、道草日記です。
6月は例年5月より、花が咲いている草の数が減るようです。
ここ3年間の、花が咲いていた草の数を見ると、2022年は111→108、2023年は120→106、そして今年が125→115となっています。
一方、年ごとに見ると、全体的には毎年数が増えていまず。これはなつみかんさんの観察力がアップしているためです。
今年も毎年咲く花に加えて、新参者が出てきています。イネ科の植物などがそうでしょうか。
きれいな花では、アサガオの仲間やオシロイバナ、トキワツユクサ、ハナハマセンブリ、マルバルコウ、ヤナギバルイラソウ、ユウゲショウなどがありますね。
キキョウソウやネジバナも、まだ咲いていましたね。
昨日、学校の花壇で草刈りをしていたら、ワルナスビの棘で手に傷ができました。
しっかり防備しなくてはいけませんね。
いよいよ梅雨も後半に入りました。この梅雨が明けると夏本番です。
元気で乗り越えたいものです。
おはようございます。
今回も丁寧に過去記録も含めて分析してくださり、ありがとうございます。
おっしゃる通り、最近はイネ科植物の名前もGLの助けを借りてわかる頻度が増えたので、数が増えました。
(それでも、葉で分かるのは少数ですが)
ヒルガオ科は何年咲く時期が早まってるように思います。
ノアサガオの最盛期は秋なんですけど、今年は初夏にびっしりです。
今後どういう推移を辿るのかが楽しみです。
ハナハマセンブリがたくさん咲きましたが、ベニバナセンブリというのもあるそうで、どこかで見てみたいです。
道草観察は飽きることがありません(^^)