久しぶりに宇治川の高水敷や堤防をお散歩していて気づきましたが・・・
この間までほとんど葉すら見なかったアメリカアサガオ(ヒルガオ科サツマイモ属)が沢山!
いわゆるアサガオと同じように葉が3裂していると思っていたのですが、5裂もあるようです。
猛暑と草刈で弱っていましたが、ゲリラ豪雨や朝夕の涼しさに復活したようです。
降りすぎは困りますがやはり雨は必要ですね。
下右の写真は毛深い萼から蕾が出てきたところでしょうか。
このワイルドさがアメリカン!?
このアメリカアサガオのすぐ近くに咲いていたのが、同じサツマイモ属のこちら。
マメアサガオです。やっと咲き始めたと思ったら、あっという間に満開です。
こちらはピンクですが、白も咲いていました。
どちらの花もよく見ると葯が赤紫になっています。
これがホシアサガオだと白なんですよね。
これらの花を撮ったのは、堤防の上の道から高水敷に下りる階段付近。
堤防上にはもう一種類のヒルガオ科サツマイモ属が・・・
こちらは皆さんご存じヒルガオです。
コヒルガオとは、花柄に翼がなく花が大振りなことで区別できる・・・はず。
ここで、今回みかけた3種類のヒルガオ科サツマイモ属を原産地から考察。
最近売り出し中のアメリカアサガオは熱帯アメリカ原産。
雨不足と草刈で一時期見当たらなかったのに、ひと月もたたないうちに完全復活。
それどころか、あっちもこっちも生息場所を増やしています。
一方、マメアサガオは北アメリカ原産。
こちらも元々の日本の気候と合っていたのか色々な場所で見られます。
ところが、今年の気候のせいか、お散歩コース最大の繁殖地でほぼ見られなくなりました。
ヒルガオは在来種です。
安定して咲いている気がするどころか、年々花が大型化している気がします。
さすがはグローバル化時代というべきでしょうか。
世界各所で生息するサツマイモ属がここ日本で一同に会し、共存共栄しているようです。
ところで、秋に美味しいサツマイモの花を皆さんご存じでしょうか。
見たことないのも当然、通常日本では咲かないそうなんです。
サツマイモは熱帯・亜熱帯では今回載せたマメアサガオにも似た花を付けるそうです。
日本でもこの亜熱帯のような気候が続き、気温が高いまま日照時間が短くなれば花が咲くかも・・・
逆に怖いですけど。
考察が長くなってしまいました。
お散歩続けます。
向こうに何度も登場している水道橋が見えます。
この辺りは高水敷を歩けるので花を探しながら散策。
まだツユクサが頑張って咲いていました。
これは何だと思われますか?
私もこのステージであまり意識して見たことがなかったのですぐには分かりませんでした。
こちらオオオナモミ(キク科オナモミ属)の蕾なんですって。
結構沢山ありました。今シーズンあっちもこっちもオオオナモミだらけでビックリです。
そして見つけて嬉しかったこちらの花。
超ミニサイズの花ですが、見えますでしょうか?
こちらはツルマメ(マメ科ダイズ属)です。
かの大豆の原種で、花もそっくりです。
この先は高水敷通行止めなので、再び堤防上に戻ります。
遊水池から宇治川へ流れ出す付近、なぜか野生化したイチジクが生えています。
今は水がほとんど流れていません。
野生化したミント
茶畑の向こうに京阪宇治駅が見えてきました。
コシアカツバメの営巣地として有名です。
ふう、ようやく宇治橋たもとに到着です。
この写真はその手前、右手にJR奈良線の鉄橋、左手に宇治橋が見えています。
この時点で時刻は9時。
9時のシンデレラは門限に遅れてしまいましたとさ。
明日はこのお散歩で見た鳥たちを一挙放出しますね。
(というほどありませんが・・・)
【撮影:2023/9/3 宇治川】
最新の画像[もっと見る]
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
- 上野公園ちょこっと散歩(5)~上野公園でツリーウォッチング 16時間前
我が家では毎年今頃になって咲き始めますが、今年は小学生からもらった苗が育って7月末から咲いています。
サツマイモの花は、一度ブログに上げました。咲いたのは9月下旬でした。
https://blog.goo.ne.jp/shu2702/e/c49175fdf28038fc6095afe96209dded
友達がサツマイモを水栽培で育てています。
実が生らない(茎が太らない)とこぼしていましたが、水栽培では生らないよと教えてあげたらがっかりしていました。
ご近所さんのは違うみたいです。
サツマイモの花はimashuさんのブログで拝見しました。
珍しいものだったんですね。
3年前ですから、すっかり忘れていました。
オオオナモミもツルマメも知りません。
ツルマメは小さなマメが生るのでしょうか。
失礼しました。
こちらではマメアサガオが豊作というか例年より多く咲きました。
なつみかんさんのブログには赤花がよく登場しますね、こちらでは白花ばかりです。
今日はサツマイモ属の、とてもためになるお話でした。熱帯アメリカ原産アメ
リカアサガオ、北アメリカ原産のマメアサガオ、在来種のヒルガオと並べて比
べて見ると、なるほどと納得です。
また、サツマイモの花が日本では咲かないという話、驚きました。今までサツ
マイモの花を見たことがありませんでしたが、何の疑問も持たずに生きてきま
した。(笑)
21年ほど前、干し芋で有名な茨城県水戸市に5年ほど住んでおり、さつまい
も畑は嫌というほど見てきましたが、全く花が咲かないということを気づきま
せんでした。
それには私特有の事情が影響しているのかもしれません。私は子供の頃からサ
ツマイモだけは大の苦手で、今も変わりません。サツマイモで唯一食べること
ができるのは天ぷらくらいですが、これも好んでは食べません。
行ってみて分かったんですが、
ジョギング、ウォーキング、ワンちゃんと散歩、
あぁ多分、この方たちは、よく来ているんだろうなぁってあらためて感じました。
私、暑さに負け、ほんと以前より散策が減っていて、
今日は、何か一昔前に良く来ていた時期を
思い出させてもらったんです。
ツユクサ、
同じように復活しているのを感じます。
そしてメインテーマのヒルガオ科サツマイモ属
今朝、青と紫の朝顔がたくさん咲いているのを見ました。
青いのは、アメリカアサガオかもです?
マメアサガオは北アメリカ原産ですか(@_@)
小さいのに、アメリカなんですね
ついついユリノキのように、アメリカの花って大きいとイメージしてしまいます^^;
サツマイモの花を見たくなりましたよ^^
余談ですが、
今日、今年始めて、彼岸花を見ました。
律儀な花ですよね。
暑さも、あと少し、頑張って行きましょう^^
サツマイモの花のことを調べていて、サツマイモ属は短日性の花であることを知りました。
アサガオは夏に咲く花のイメージがありましたが、夏至の後、明らかに日が短くなる立秋以降に咲く、秋の花なのですね。
サツマイモの花を見せていただいたのを思い出しました。
少し暗めのホシアサガオみたいと思いました。
水栽培ではサツマイモは生らないでしょう^^;
余談ですが、最近コリウスの水栽培をしています。
というか、伸びすぎたコリウスを切って水にさして置いたら1週間ほどで根が出てきます。
売るほど増えて困っています。
(コリウスのせいでミニヒマワリの花付きがイマイチなのです・・・)
アメリカアサガオの他にも、セイヨウアサガオというのもあるようですね。
どれも爽やかな青色で、夏にふさわしい花ですね。
サツマイモの花もこれからは見られるようになるかもしれませんね。
アサガオと言えば夏の花という思い込みがありましたが、サツマイモ属の花々は温暖化の昨今、8月から11月頃まで咲くそうです。
ツルマメの実はまだ見たことがありませんが、ネットで見るとミニミニ枝豆ですね。
今年は場所を覚えておいて見に行きたいと思います。
・・・草刈りされるかもですが。
マメアサガオが少なめと書きましたが、近くの線路脇だけで、田んぼなどでは例年通り沢山咲き始めました。
小さいヒルガオ科が咲き始めると、もう秋だな~って思います。
そちらでは白花が多いのですね。
こちらは大体半々くらいで、最近は同じくピンクのホシアサガオも勢力を伸ばしています。
お芋さんが苦手なんて、珍しい!
私は芋、栗、南京の中ではサツマイモが一番好きです。
(今はクリもカボチャも食べますが、未だにモンブランは苦手、カボチャの煮つけも中年になるまで苦手でした)
ただし、今はやりのねっとり系より、昔からあるほくほくタイプの方が好みです。
・・って今日は花の話でしたね^^;
茨城県はサツマイモの名産地なのですね。
確かに、国産の干し芋はどれも茨城産でした。
そんな畑でも花は見られないとは・・・