お散歩に出かけた宇治川にはほとんど花が咲いていませんでした。
なので、堤防の斜面のほんの一角でしたが、この黄色い花が咲いているのを見たとき嬉しい気持ちになりました。
青空が似合う、セイヨウカラシナです!
今はまだ少ししか咲いていませんが、春になったら一面が黄色に染まります。
今はそのまだ先駆けの花たちが咲いている感じ。
前に行ったときよりは咲いていましたよ~
ここだけ見ると春ですね!
原産地は明らかではなく世界中に分布し、日本では元々食用として導入されたものが、野生化したようです。
その名の通り、葉はぴりっと辛いそうですが、それほど美味しくないそうです。
何より、香りが微妙すぎ・・・
でも、実を使えば簡単に手作りの辛子(和辛子)ができますよ!
アブラナ科特有の十字型の花が可愛いです。
ところで、セイヨウアブラナというよく似た花があるのをご存じでしょうか。
セイヨウカラシナは葉柄がある(下の写真参照)のに比べ、葉が茎を抱くことから区別できます。
(葉柄があるセイヨウカラシナ)
それよりなにより、辛子の原料になるのはセイヨウカラシナのみで、セイヨウアブラナはその名の通り菜種油の原料になります。
育った葉は蝋状物質で葉が白っぽくなり、筋だらけで食べられたものではないそうです。
でもセイヨウアブラナを改良した品種は「ナバナ」などの名前で春の味覚として販売されています。
その辺の堤防に生えている「菜の花」は圧倒的にセイヨウカラシナの方が多い気がします。
去年はセイヨウカラシナの種を沢山収穫しました。
その一部を使って辛子作りに挑戦!
そのうちよほどネタがなくなったらご紹介しますね~
【撮影:2021/2/7 宇治川】
セイヨウカラシナとセイヨウアブラナ、
見分けていなかったです。
何気なく、菜の花って呼んでいました。
川沿いに咲いている菜の花、こんどよく見てきます
知ってるようで、見逃していること、
まだまだたくさんありますね(@_@)
勉強になりました😉
おはようございます。
各地の河川敷を黄色く染める季節が近づいてきましたね。
セイヨウカラシナの黄色い絨毯が春の風物詩になりつつあります。
昔、植物園でボランティアをしている時、お昼にいつもセイヨウカラシナの若い芽を摘んで、お料理を作ってこられる若いお姉さんがいました。
少しピリ辛で結構おいしかったことを覚えています。
若い芽の部分以外はかたいとおっしゃっていました。
ただね畑ね作ってる方。
ひょっとしたらこの西洋カラシナがもとでカラシナって出来なのでしょうか?
全く勉強しないで聞いています。
あのピリ辛としたカラシナは食べるのは好きです。
昔テレビでひと月これだけで生活って見た時、
しっかりこれも覚えてないけど、
野の植物で何が食べられるというの知っておくのは、
いざというときには役に立つのでしょうけどね。
多分、のんきに生きてる私はそこんとこが解らないで食べて死んでしまう?かも。
怖くて食べないではなくてお腹が空いた食べるが私の選択肢だから(>_<)
大げさや無くて絶対ないとは言えませんものね。
日本はまだまだ恵まれていると思います。
話が飛びましたm(__)m
わたしも見分けてなくて、どちらも菜の花と呼んでいたのですが、たまたま図鑑で2種類あることを知りました。
それからあとは、「菜の花」を見つけるたびに、葉を見てはどちらかな〜って。
職場近くの川辺にはアブラナが咲いていたので、今年も見に行ってみます。
attsu1さんも川辺で菜の花を見たら、確認してみてくださいね!
なるほど、セイヨウカラシナの新芽を食べればいいんですね!
今なら取り放題です。
チャレンジしてみます!
でも、育ってきて花が満開になる頃は、かなり微妙な匂いが‥
fukurouさんは辛子作りをされたことがありますか?
わたしは去年作ってみました。
そのうち投稿しようと思っていたのですが、色々とネタがある時期で、今のところオクラに入っています。
すごく簡単なので、気が向いたら作ってみてくださいね。
まあ、種ができてからになりますが。
畑でカラシナを作っておられたんですね!
気になって調べてみました。
セイヨウカラシナはカラシナの原種で、西洋から来て野生化したみたいです。
でもって、カラシナはその変種。
タカナやザーサイも、仲間なんだそうです。
ということで、元はほとんど同じみたいですね。
セイヨウカラシナは堤防にわんさか生えるので、時期が合えば十分野菜として使えますね。
肉はなかなか無理ですが、野菜なら堤防や田んぼに行くだけで、結構調達できそう^ ^
毒にさえ注意すれば‥
でも、しいちゃんは自分で色々育ててはるから、毒食べることないと思いますよ!
意外なことに、国立環境研究所侵入生物DBには載っていませんでした。
そこで、googleで検索すると、農研機構のページにありました。
日本では関東以西、特に関西地方の河川敷などで大繁殖をしていると書いてありました。
昔九州で単身赴任しましたが、川原に生えるアブラナ科の花を皆さん摘んで食べていました。
セイヨウカラシナだったかもしれませんね。
利根川の河川敷も春には真っ黄々になりますが、この花なのでしょうか?
同定の仕方を教わりましたので、今年は写真を撮るだけでなく、チェックしてみたいと思います。
今晩は!
土手に咲く菜花はセイヨウカラシナばかりかと
思っています。
よく調べてみたいと思います。
勉強になりまーす
大きな地震があったようですが、大丈夫ですか?!
まさかの震度6強のニュースにおどろきました。
京都でも震度1から2の揺れがありましたので、さぞ怖かったことと思います。
夜なので詳しいところはわからないと思いますが、大きな被害がないことを祈っています。
セイヨウカラシナ、見分け方は簡単なので、ぜひ調べてみてくださいね。
そして、タネができてカラカラになったら、カラシナなら辛子を、アブラナなら油を絞ってくださいませ!
大きな地震があったようで心配しています。
被害が大きくなければいいのですが‥
セイヨウカラシナ、食べられるし、辛子は作れるし、結構おたすけ植物です。
災害時に覚えておくといいかもですね!