goo blog サービス終了のお知らせ 

なつみかんの木々を見上げて

野草大好きなつみかんです。
植物園や身近な場所の植物を紹介します。

ハーブ園へ~宇治市植物公園2020年早春(3)

2020-03-06 05:24:49 | 植物

前回行ったとき(1月中旬)にはまだほとんど花がなかったハーブ園、今回は何かあるかな~
と、温室は後回しにして先に向かうことにしました。
途中、エリカと水のある風景・・


とはいえ普段より水は少なめ。エリカは満開。
     

上の写真の右手、見下ろしたところに花と水のタペストリーの広場があります。
下まで水が流れ落ちているはずなのに、カラカラ。まさかこれもコロナのせい??


この両側には見ての通り針葉樹林が広がっています。その木陰に植えられていたのは・・
     

そう、みんな大好き、私も大好きクリスマスローズです。
こちらは縁が赤紫のタイプ。お気に入りです。


育てやすいのか、この場所以外に、4か所くらいクリスマスローズガーデンが作られていました。
   

             

そしてその先にあったハーブ園、いきなりボリジが沢山お出迎え。
このブルーと毛深さが好きで、感激。
ムラサキ科ルリジサ属。


花名板を見ると、「この花を酒に浮かべて飲むと悩み、悲しみを忘れ、勇気が出ると言われました」と。
青い花をサラダや砂糖菓子、氷の中に入れて凍らせたりして、楽しむそうです。
            

アブラナ科のハーブが並ぶエリアには、こんな花も・・・
ロケットという名札がありましたが、ルッコラという名前の方が有名かも。


地中海原産ですが、「ピリッとした辛味とゴマの風味をもつ」とあり、日本人好みのハーブです。
日本名はキバナスズシロ。花の少ない時期になかなかの風情です。
      

上の写真のバックコーラスの薄紫、さて何でしょう。


そう、ローズマリーですね。
シソ科マンネンロウ属。超有名なハーブで、香りがよく、昔から肉料理などの匂い消し、香りづけに使われたそうです。
丈夫で、真冬でも必ずいくつか花を付けていましたが、今回びっしり咲いていたので驚きました。
昔剪定した枝を「さして置くだけで、挿し木OK」と言われてもらって帰ったことがありましたが、枯らしました。

結局ハーブ園で目だった花はこの3種類だけでしたが、満足です。

(つづく)

【撮影:2020年2月29日 宇治市植物公園】

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憧れのミモザに会いに・・・... | トップ | 木々の春~宇治市植物公園202... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エリカと言えば (fukurou)
2020-03-06 09:02:56
なつみかん様
おはようございます。
エリカの花は伊豆の山影に咲くのでしょうか?
急にびっくりしますよね。
西田佐知子さんのエリカの花散るときと言う歌の中の一節です。
好きな歌でした。西田佐知子さんって知らないでしょう?
歳が分かってしまいますね。(笑)
エリカと言えば思い出します。

ボリジと言うお花、面白いですね。手と足があるみたい。ハーブなんですね。後で検索してみます。ありがとうございました。
返信する
なつみかんさん、おはようございます (さざんか)
2020-03-06 10:57:33
今日は珍しいことに、出て来たお花が全部分かりました。
ポリジが綺麗に撮れていますね。
ちょっと下を向いて咲くので、私は撮り難いのです。
エリカが満開ですね。
西田佐知子さんの「エリカの花散るとき」って歌は知らないので聞いてみました。
彼女の歌は「アカシアの雨のやむとき」と「コーヒールンバ」しか知りませんでした。
話がそれました。ごめんなさい。
歌が好きなのでつい…。
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-03-06 18:02:38
fukurouさん、こんばんは。
伊豆山影???と思いましたが、歌詞なんですね。
西田佐知子、知ってますよ〜
子供の頃、叔父の家にアカシアの雨のなんとかのレコードがありました。
結構印象に残る歌声だったような‥

ボリジはなかなかいい状態の花が少ないのですが、今回は最高のコンディションでした。
踊っているみたい、には驚きましたが、言われてみればそう見えますね〜
返信する
Unknown (なつみかん)
2020-03-06 18:07:06
さざんかさん、こんばんは。
お馴染みの花ばかりだったようで、良かったです^ ^
エリカは随分前から咲いていましたが、ここに来て全体がピンクになりとても綺麗でした。

ボリジはたしかに下を向いて咲きますね。
まだデジカメを持っていない時、自分の顔を写すモードで撮った覚えがあります。
今回は運良く盛り土をした上に咲いていたので、下の方から見上げるように撮れました(^∇^)
満開の姿が綺麗でしたよ〜♪♪
返信する
なつみかんさん、こんばんは(^^)/ (Yasu)
2020-03-06 21:46:46
エリカ私も何回か撮ったのですが
ぜんぶ不気味な感じになってしまったので
結局投稿できなかったですよ~

宇治の植物園もいいですね!!
これだけ植物が咲いてたら万々歳ですよね~
直ぐ近くにこんな良い植物園があって羨ましいです。

もうハーブの花も咲いてるんですね。
ポリジの青色が綺麗ですね~♪
返信する
遅くなりました💦 (しいちゃん)
2020-03-06 22:34:59
なつみかんさん、こんばんは。

エリカって、お店で寄せ植えでも売ってありますよね?
クリスマスローズの、ピコティはヤッパリ可愛いな~。
増えると良いけど。
ボリジ色こんな感じのブルー良いですね。
もう買えないけど…けどローズマリー衝動買いしました💦

そうそう、今日ね次男が夕方来て一寸お喋り、
お嫁ちゃんが大阪までお勤め行ってるので電車が気になるって言ったら、
満員電車で感染って聞いたこと無いやろ?
ひょっとしたら電車って5~10分おきにドァは開くので自然に換気されてるから、
密室じゃないから意外と気にしなくていいのかもって。
そうだ!!
これはなつみかんさんに言わなきゃって思いましたよ。
クラスターが起こってるのは、密室ばかり。
バスも、高速走ってる時は窓開けないしで、
奈良の一番目の感染者が運転手さんだったのもうなずけるって。

ただの次男の持論だけどね。一寸ホッとしたの。
返信する
山野草はないです~ (なつみかん)
2020-03-06 23:31:39
Yasuさん、こんばんは。
隣の芝生は・・・ですよ~
宇治市植物公園、色々咲いていて、温室もタダですが、山野草系はそれほど咲いていません。
今絶賛育成中というところでしょうか。
名札はあるのですが、咲いているところをあまり見たことがありません。
その点、山野草の森には沢山山野草が咲くじゃありませんか~
そんなところに毎週のように行けるのですから、ラッキーだと思いますよ♪

エリカはアップで撮るとピンクの目玉おやじみたいでイマイチになりますね。
Yasuさんのお写真は謙遜されているだけで、きっと素敵だと思うので、また見せてくださいね^^/
返信する
よかった~ (なつみかん)
2020-03-06 23:37:55
しいちゃん、こんばんは。
なかなか姿が見えないので、昨日風邪ひいてしまわはったのかと心配していました。
次男さんがきてはったのですね^^
コロナ、心配ですよね~
換気のいいところでは案外うつらないのかもしれないのですね。次男さんのアドバイス、ナイス!
ありがとうございます^o^v
学校に行けなくなった子供たちは、公園や広場に集まってるってニュースで言ってました。
健康的でいいですね。

そうそうクリスマスローズの縁取りのあるの、ピコティでしたね!
私もこれが一番お気に入りです。
通勤路に沢山クリスマスローズを鉢植えされているお宅があって、これならうちでも溝蓋の上で行けるかも!
って思っちゃいました。
育てるの、難しいですか?
ローズマリーも枯らしてしまったくらいなので、自信はゼロです(笑)
返信する

コメントを投稿