
予定が二転三転し明日の山行が今日になり山田町の二等三角点の堀合ケ岳に藪山好きのYさんのお供で向かうことになりました。
朝からドタバタがあり出発時刻をだいぶ過ぎてから盛岡を出ました。
山田町に入りスマホのGPSと地図、地元住民の情報を元に登り口に着きました。
伐採の作業道から尾根に取りつきました。うっすらと踏み跡がありそれを手がかりに急な斜面をはいずるように登りました。
ところどころにロープが張られそれは、コースを外れないようにするように張られているようでした。
やや斜度がゆるくなり山頂?かなしかしGPSではまだ500メートルはあるようでした。
その高台には鳥居とその奥に社が祀られていました。参道らしき踏み跡がまっすぐ下から伸びているようでした。
見はらすとさらにいったん下った対岸側が山頂のようでした。
踏み跡はやはりうっすらとはありましたが、少し迷い後から登ってきたYさん正しい踏み跡を見つけそれに続きました。
ところどころに分岐や獣道がありやや不安なこともありましたがスマホのGPSを頼りに無事に山頂にある二等三角点にたどり着くことができました。
ここまで約二時間(GPSの直線距離1.2キロメートル)、標高(約450メートル)標高差約400メートル近くになりよういな山行ではありませんでした。
山頂からは藪山になり眺めと言える眺めはありませんでした。
下山途中には東側が開け太平洋に突き出すようにした十二神山の山脈が見られました。
基準点コード | TR25941179201 |
---|
等級種別 | 二等三角点 |
---|
基準点名 | 堀ヶ岳 |
---|
<button disabled="false" style="width: 101.727px; font-size: 16px;">点の記</button> <button disabled="false" style="width: 101.727px; font-size: 16px;">近景写真</button> <button disabled="false" style="width: 101.727px; font-size: 16px;">遠景写真</button> |
点の記や写真を閲覧するにはユーザ登録が必要です |
ユーザ登録画面へ | ログイン画面へ |
●成果情報 |
---|
登録年月日 | 2014/04/01 |
---|
成果状態 | 正常 |
---|
成果区分 | 世界測地系(測地成果2011) |
---|
北緯 | 39°29′51″.8708 |
---|
東経 | 141°54′40″.5042 |
---|
標高(m) | 450.99 |
---|
|