バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

続・ぱん屋ひろよし

2010-11-26 03:04:47 | グルメ
昨日ぱん屋ひろよしによったらさっそく今朝の新聞にチラシが入っていましたよ!
なかなか意欲的な若者のようでポイントカードの案内もでていました。
場所は、茶畑の洋菓子屋さんタルトタタンの手前のバイパスの西側の交差点をガソリンスタンド方向にけっこう強引に曲がった先にあります。
岩手一等△点研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸亀製麺

2010-11-25 20:54:16 | グルメ
今朝の読売新聞に丸亀製麺のクーポン券がのっていますよ!
ぶっかけうどんが小麦の味わいが一番ありおいしかったので、クーポン券があるのでまた食べに行こうかな?
ワンコインからおつりがくるのも魅力ですねぇ岩手一等△点研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぱん屋ひろよしのポイントカード

2010-11-25 06:40:18 | グルメ

ひさしぶりに近所のぱん屋ひろよしによったらなんとまぁかわいらしい手作りのポイントカードができていましたよ!
さっそく今日は、食パンを半斤買って帰りました。
ぱんの種類は、多くありませんけどねぇおれは、近所のよしみでたまにはよります。
地方都市ならではのあたかさのあるとても狭い店構えとやさしいお兄ちゃんがむかえてくれますよ!
ついしん
おつりがの小銭が足りないようです。用意をお願いします。
岩手一等△点研究会

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡冷麺物語

2010-11-24 05:15:00 | 日記
盛岡冷麺物語
小西正人
繋新書
冷麺には、純粋な朝鮮冷麺と盛岡が発祥の朝鮮冷麺の発展系の盛岡冷麺とに分けられます。
 その盛岡冷麺は、大通りの食堂園の[伝説の人]青木輝人氏が考えだし平城冷麺として広めたものです。
そのことは、知っていました。その後多くの二世たちにより盛岡冷麺として知られることになります。
 その歴史には、朝鮮からきた一世の戦争にほんろうされた過酷な姿がありその後、戦後をたくましく冷麺をつくり生活をたてて行く姿がありました。
 冷麺と言う食べもの通じた日韓の歴史も興味深く語らています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄塔鉄美

2010-11-23 17:24:50 | 日記


この光景をどう見ます?これほど見事な鉄塔は、なかなか見られません。これは姫神山近くにあります。
 最初この鉄塔と同じものを見たのは二戸と青森県田子町の県境でした。あまりの大きさになんだこりゃ!と思ったしだいです。
好奇心のかたまりのおれは、さっそく東北電力に問い合わせしました。すると以外なことがわかりました。それは、青森県の太平洋岸の町に東京電力の発電所があることです。 へぇなんでそんなところにとは思わずにはいられませんでした。そこから青森県内を通り北上山地を縦断し宮城、福島を通り東京都内に電気が運ばれていることです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする