BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

MA-1

2012年01月21日 | 徒然

MA-1型フライトジャケット

P1011172 テッポ通勤で着てる防寒ジャンパー。先日の-4℃の時もこれで平気だった。見かけはそんなにもこもこしていないのだが 保温力は申し分ない。

 一見作業服のようだが、それもそのはず、作業服は軍服を模しているのが多い。ベトナムズボンもその一例。http://blog.goo.ne.jp/natyarakayak78/d/20100125

 フライトジャケットとは飛行機搭乗時に着用するために作られた。昔はレザージャケットであったが 機の性能が上がり高度が上がるようになって水分が氷結するためにレザー製からナイロン製に素材が変わった。

 このジャンパー、周期的にファッションとして流行る。この25年間で3回(多分)流行った。流行ると猫も杓子もこのジャンパーを着ていた。そう、ぼくは25年前に最初の1着・色はセージ・グリーンを手に入れた。画像のは20年前に買った2代目・シルバー。初代も現役で着用している。TVドラマ相棒で亀山刑事もワッペン付のを着ていましたよ!

 裏地がオレンジなのは? リバーシブルで着れるのだ。不時着した時などにオレンジ色を外に出して着用すると視認性が上がり、捜索機から見つけ出してもらいやすいと言う。敵からも見つけられやすいんだけれど。僕は夜テッポで帰宅する時に裏返しで着ている。目立つように!迷彩色になったものもある。

 このシルバー、新品でもちょっと薄汚れ感があるのでそこが今一と言うか味?そろそろ新調しようかなっと考えたが今は流行っていないので近隣の店頭で売っていない。京都新京極辺りのミリタリーショップへ行かなきゃ!

 体重が65Kg台を指すようになって来た。ここにきて職場でも、「小さくなった?」とか「貧素になった?」とか声をかけられるようになった。夏場は日焼け顔だが 元来色白なので、痩せて顔にしわが増えたため顔色が悪いように見えたり老けて見えたりするようだ。「もうそれ以上痩せなん方が良いで!」とまで言われた。

 「痩せた?」と言わず、小さくなった?とか貧素になったとか言うのが関西らしいでしょっ! 


樹氷?

2012年01月18日 | 琵琶湖九百九十九景

Watamukiyama  日野町の綿向山ではこんな樹氷を見ることが出来るらしい。15日に友人が登ったようで写真を見せてくれた。

 これもきっと見なければならないものの一つだ。

 2月にはスノーシューイングに行く予定、どんな景色が待っているのか楽しみ。

 1月17日(火)、22時過ぎに帰宅して走った。5kmだけだけれど。26分台で走った。

 走った後に腹筋を課しているが、今日腹筋がピクピクグニュッと引き攣った。これって筋肉が付いて来たってこと?よい方に考えよう!


外飲み+

2012年01月16日 | 徒然

P1011174  

こんな店でダンディな時間を!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1011175

 今日もプレミアム!先ずは淡路産雲丹!

 1月15日(日)、朝、予定通り10kmラン!やや体が重たかったが、60分を切った。

 ランニング後は65.2kg・18%。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1011176 P1011179 P1011180_2 

 てっさ・北海道産牡蠣・南禅寺蒸

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1011182 P1011184 P1011186

 新潟産蟹・冷酒は山形磯自慢、切子のグラスで・鮟鱇鍋

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

P1011191  〆の雑炊

 最後の〆は 駅からウォーキングで帰って来ました。26分かかりました。


クリーミーなザ・プレミアムビアー~断つ!

2012年01月14日 | 徒然

Nec_0465  1月14日(土)、センター試験が始まったようだ。僕は共通一次の初年度世代。

 今日は19時半には帰宅できたので、走った。1周だけど。5km。

 ランニング後シャワーを浴びて計ると66,2kg/17%!

 夕食は相変わらずの米なしの麺、そして今夜はこいつを1本。量は飲めないのでザ・プレミアム!こいつは旨い!今日はいつもよりクリーミーに感じた。冷え具合が良かったのか?どうかはわからないが口当たりがサラサラっと、そしてクリーミーな感じがした。

 プッハ~ッ!!!!!!!!!!!

 これも断たなきゃならないものの一つだけれど、たまには まっいーか!

........................................................................................................................

Nec_0466  バイトから帰宅した娘の夕食は肉!

 平日は帰宅が遅くなかなか走れないのが今一。

 明日はまた10km走りまっせ!


ファイティングポーズ

2012年01月14日 | 徒然

 ファイティングポーズ

 ファイティングポーズは普段は構えることが無い!でも気持を入れる時、これからやるぞ!と気持ちを高める時心の中ではルフィーのようにきっと構えている。辛いことや悲しいことがあった後、それを乗り越える心構えができた時もきっと構えている。

 先日、娘とファイティングポーズの話で盛り上がった。彼女に構えて見ろっとやらせてみると。右拳を前に付だすは良いが左足を引いて構えた。

 「足を引いたら それってその時点で負けているやんけ!」っと僕。「逃げ腰じゃっ!」

 そこは右拳を突き出すと同時に右足も前に出すのが積極的な構えじゃないだろうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 足を引く人は、気持ちが優しくて、争い事を好まないタイプの人じゃないかと思って職場の何人かの男女にポーズを構えてもらった。すると数人足を引く人たちが居た。皆、第一印象がおとなしく優しいタイプの人たちだ。

 でも意外なタイプも居た。足を引くだろうと予想した人の中でも前に出す人も居て、彼らには「積極的なところもあるね!もっとそこを出してくれよっ!」と言って励ました。

 女子には「彼氏が頼りがいがあるかどうか?構えてもらう時に、足を出すか引くかで頼りがいがあるかどうか見る目安になるよっ!消極的に見えても足を踏み込んだら積極性もあるよ!」っと!

1135514511

 さて、読者のみなさん、(ここは浜村淳風で)

 ハイッ!(宮尾すすむ風で、右手も動かして)

 構えてください!  

 ファイティングポーズ!

 さてあなたは足を前に出しましたか?引きましたか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


D-51

2012年01月10日 | 徒然

3b4c77894260b06514d2ebf2c9a41a27 今年のビワゴンのキャッチフレーズはD-51!これって?

 8日の画像(しげさん撮影)。琵琶湖の湖面が上手く撮れています。赤いのが僕!

    

 http://blog.goo.ne.jp/natyarakayak78/d/20110124

 去年の1月24日の記事でちょこっと触れているのですが、去年の1月23日に50歳になったんだ。いよいよ50代!30歳になった時から自己満足のキャッチフレーズを掲げるようになった。30代がDarty30、40代はDandy40、そして50代がDaringly50だ。

 Daringly50!大胆に、敢然と!向う見ずに!50代をすごそうと思っているんだ!そんな50代に。今月23日で51になるのでホントはDaringly51なんだけれど簡単にD-51!機関車デゴイチを連想させるし、イチローの背番号でもあるんで なんだかよい感じと自己満足。

 そうなんです、1月23日は誕生日なん。1月23日、123、ジャイアント馬場も同じ日!

 当たって砕けてもまだ進む! ファイト連発!!!!!!!!!!!!!!!!

 7bfc4d97282b73cdcb0a9a6b8440f0ba これもしげさんの良い画像!3つのカヤックの右奥に沖の白石、この日はホントに白く見えました。一番左が。

 ♪どんなにくるしくても どんなに悲しくても 闘う君に追い風が吹くように ・・・・・・・・・・・   見えないマストに今日もまた 帆を揚げつづける君だから 風よいつか吹きぬけて欲しい♪

 


ナチャラの日制定

2012年01月08日 | ナチャラ

 今年から毎月8日をナチャラの日にします。8日とナチャラの企画が上手く重なれば特典が付きますので、8日のナチャラに是非お集いください。

 1月8日は最初のナチャラの日でした。初漕ぎ会の参加者の皆さまにはお土産をお持ち帰りいただきました。特典はその時によって変わりますお楽しみに!

 是非ナチャラにお集いください。お待ちしています!

 8は僕のラッキーナンバー! 走れっ8マン!

 話は変わりますが、初漕ぎ会でお土産にいただいたチョコ柿の種と赤福餅4コも食べてしまって さあ大変・・・・・・・・・・・。

 Nec_0446  家に帰ってから彦根の銘菓埋もれ木を一つだけれど食べてしまって さあ大変!

 今日は時間に余裕があったので夕方、ランニング!4.5.6.7の3日間走れてなかった。走り出すとすこぶる快調、今までは時計ばかり気にして 止めよう止めようと思うのだったが、快調でそんな気は全然起こらず、時には無になって走っていた。この分ならもう一周行ける?!って思って、もう一周走りました。10km!走れるやん!って。

 今日見たいに快調ならこのまま40km走れるやん!って思ってしまいました。そしてランニング中の掛け声も自然に決まりました。「折れない! めげない! もういっちょ!」

 平日に時間が取れないのが難点! ファイト!連発!!!!!!!!!!!!

Nec_0447  ランニング後シャワーを浴びて計ったら66.6kg!

 今夜の夕食。そう麺・冬瓜のたいたん・おから・キャベツの三百切りっ!

 三百切りって何だと思います?


2012年初漕ぎ

2012年01月08日 | ナチャラ

001 002

 2012年の初漕ぎ会を催行しました。久方ぶりに漕ぎ話をアップいたします。

 1月8日(日)、5日に降った雪の影響もなく、風も北西の風が3m程度であったが湖岸に立つと切るような冷たい風と琵琶湖は穏やかとは言えなかった。これ以上は風が強くなったり波立つようでは無かったので 目的通り沖の白石をめざした。

 画像は湖畔の木々・左  雪を被った比良山系。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 015022

 往路、丁度僕たちの上だけに青空が広がっていた。寒くも無く暑くも無く。

 なんだか画像が悪いのはデジカメのバッテリーの蓋がいつの間にか開いていたのです。

025   これから後の画像はこんなになってしまいました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Dscf09612012 Dscf09692012

 先漕ぎして白石に登って待機!上から激写!(ホントは我慢できずにマーキングしました。ここは俺の縄張りっだ!)

 参加者のデジカメをお借りして撮影。岩上のビワゴン・左よ参加者の皆さん!右。右の画像なんだか琵琶湖がまあるくなっているような!

 予想通りそれ以上は状況は悪くならずにゆったり漕ぐ事が出来た。が、復路は黒い雲が背中から覆いかぶさって来るし、比良山の方から轟きが聞こえてきたので少し不安になったが無事到着。

 後片付けをしていると また風が上がって来て湖面には兎さんが!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 後片付けの後、特製餅入りブタ肉なしトン汁でお腹を満たした。

Nec_0445  そして参加者さんのお土産の柿の種をチョコレートコーティングしたのと赤福餅をいただきました。

 良い初漕ぎが出来ました。参加者の皆さんありがとうございました。

 今年も楽苦しく漕ぎましょう!ナチャラにお集いください!お待ちしています。

 http://www1.ocn.ne.jp/~natyara/