BeamanのMild-Water Mild-life & About-door !

「Bea」は「うみ」そう、琵琶湖のこと。Beaman的雑話にようこそ!Seaは海 Beaはうみ、琵琶湖です。

せり、なずな、

2012年01月08日 | 徒然

 ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。七草粥をいただきました!

Nec_0441  正月休みで、70なんて表示が出たもんですから!!!!!!!

 でも金土の仕事始めで今日は67!!!!!!!

 これから先が重要です!

 ランニングも平日も時間を見つけないといけません。

 今年のキャッチフレーズはD-51!

 D-51って?


良く降りました!

2012年01月05日 | 

007

雪は1月4日深夜から5日昼まで良く降りました。正午ごろには空が明るくなり始め雪も降り止みました。

 奥の山が伊吹山です。5,60km向こうに有ります。遠いような近いような。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

003 001

 珀は臆することなく積もった雪の上を行きます。

 降り積もった雪の上に最初に足跡を付けるのは楽しいもの!


おっさんの敵

2012年01月05日 | 徒然

001  おのぼりさんで大阪へ行った時にLLビーンに行って、ダンガリーのシャツを買った。サイズはジャパンフィット(日本人サイズ)と言うのでLを買おうとしたら店員さんが試着を勧めてくれたので試着してみたら・・・・・。

 腕と肩のあたりが少々キツイ。話して見ると、最近のはやりでLLビーンもスリムフィットになっていると言う。細身のシルエット。なのでXLを購入。

 G4でもそうだが 今スリムフィットが主流のようだ。ファッションの中心は若者ということか!痩せたとはいえ腕と胸は頑丈だ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

017  4日帰り道で野洲の無印に寄り道。シェットランドセーター・クルーネックのブルーを捜している。

 セーターは無かったが、痩せたので手持ちのジーンズがブカブカなので、今のサイズを確認するため試着して見た。

 なっなんと!79cm・31インチで行ける。これも若干余裕があるので76cmも履いてみたがボタンはとめられるが若干きつい!これも買う!

 折角京都に行ったのでもうちょっとウロウロすれば良かったかな?藤井大丸など。駐車料金が気になって実際のところは長居が出来なかったんだす。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 スリムフィット!こいつはおっさんの敵だ!


大人な休日

2012年01月04日 | 徒然

 1月4日(水)、世間では仕事始め、僕はカイテンキュウギョウ?! 家族もそれぞれの場所へ。

 1月は誕生月!生命保険の掛け金が上がると言うので 生保会社に連絡して相談すべく明日のアポを取った。同じ保障だと掛け金が年間で30万円くらい上がるのだと。それでは年収の1割を超えてしまうので 掛け金は据え置くとすると保障は大幅に下がる!

 10時前に940でドライビングに出かけた。もちろんお一人様。湖周道に出て琵琶湖大橋を渡る。丁度南風から北西の強い風に風向きが変わった所で、新海浜付近は兎が跳ねていた。途中越えして大原を抜けて宝が池付近へ。ここにはミニ京都さんがある。

 016 BMWミニになってから 少し興味が遠のいたがMINI Cooper S Crossover ALL4・4駆で4ドアーのアウトドアー向きのグレードに興味津津。

 その時間にドライビングしていると必ず聴くαステーションのトワイライトアベニューでミニ京都さんのコーナーが有って、お気軽に立ち寄って!と言っていたのを真に受けて、番組のステッカーが貰える下心も有ってお店に入った。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

005 僕には一時ミニ歴が有って、今も車庫には1968年のオースチンミニクーパーSが眠っている。預かっていると言うか、意図的に預かっているんだ。

 試乗を勧めてくれたので クーパーSを試乗させてもらった。オートマチックなんだけれど、Dレンジにさらに5段階の設定が有って合わせ方が解らないので とりあえずDレンジだけでドライビング。古いミニを運転していたのでマンホールや亀裂を避けるためステアリングを細かく切る癖が出て クッククと切るととサクサク避けてくれて安定感も有る。めいっぱいは踏み込めなかったが出足もグッド。飛ばしたい気分になる。

 ドライビングシートに座って助手席のセールスさんの説明で、オートマティックでも色々複雑だったので試乗を止めようかと思ったが 走り出したら気分高揚!このまま琵琶湖まで突っ走りたくなった。

 940と同じ使い方が出来ると心強いのだがカーゴスペースが小さいのが残念!

006  007

 クラクションの左右に有る耳のような羽のようなのはパドルシフト。Dレンジの1速から5速までを操作するのだそうだ。ハンドルを離すこと無くシフトチェンジが出来るのだ。左がアップで右がダウン(多分)。

 何でこれをパドルと言うのかわからないけれど 左右のブレードを交互に操作するからだろうか?何時からこういうのがあるのだろうか?レースカー仕様が一般車にフィードバックされたのだろう!

 ミニ京都さん、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ミニ京都さんにお別れしてホン近くのアウトドアーショップへ! クレイジークリーク ヘクサライトオリジナルチェアが新春特価だったので二つ衝動買い。他にも欲しいものは色々あったが・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 次なるお目当ては 三条通り富小路にあるタンタンショップ。

010 008 ステッカーが無いかと思って行ったが、残念。

 ペーパーバック2冊とタンタンのストラップヘッドをゲット。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 Nec_0429 近所の京都文化博物館の手打ちそば・有喜屋さんで カレーコンを食べる。ちょっと遅い昼食。おあげ入りのそば屋のカレー丼。150円追加で椀子そばを付けてもらった。京都らしいお味でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 帰路は烏丸通りに出て五条通りからR1で石山へ。東レ近くにある、ボルボの修理をしてくれるサンクス&トラストさんへ寄ったが休みだった。ナチャラカー購入時にはケンズカーさんに居てづっと面倒を見てもらっていた。一昨年?独立された。

 瀬田のショッピングモールの登山店を覗いて、吹雪く中湖岸道路を通って帰宅した。

 欲しいものをすべて買うようなセレブ買いは到底できないが、僕なりの大人な休日を過ごしやした!

 

 


TINTIN

2012年01月04日 | 徒然

009  タンタンの映画を観て来ました。3D上映は終了しておりこの映画も6日で終わり。

 ぎりぎりセーフ!

 ペプシとナチョス&サルサソース。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

010  タンタンの冒険旅行は日本・アメリカではあまり知られてないけれど50の言語に翻訳されていてヨーロッパでは大人気の漫画だ。

 この映画の続編を期待させるエンディングだった。是非シリーズ化を!

 お正月らしい三が日を過ごしました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


琵琶湖詣り

2012年01月03日 | 琵琶湖九百九十九景

 1月3日(火)、実家に帰る途中、守山なぎさ公園で「今年もお世話になります」と琵琶湖に手を合わせた。

004 005

 今日も穏やかな琵琶湖!なぎさ公園より比良山系を望む・左。と沖島方面を望む・右。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

006

 何処のおっさん?

 明日は初漕ぎできるかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  


食べ比べ

2012年01月03日 | 徒然

食べ比べ

 お正月3日目は実家に来てます!親父は多賀の出。大阪で買った赤福餅と多賀の糸切り餅を土産に。

 懸念のこの2つを食べ比べ!見た目は違うが漉し餡が外か中かの違い。

 餡は多賀が甘さが抑えられてます!餡、餅どちらも量が少ないのでヘルシー!多賀の餅は塩味が少しあるので餡の甘味が抑えられても甘味が引き立ちます。どちらも美味しい!

 糸切り餅は赤福餅に比べて名前が知らないので残念です!「お伊勢はお多賀の子でござる!」と言われています。お多賀さんにもお詣りください!

スマホ

 補足

 「お伊勢はお多賀の子でござる」

 伊勢神宮の御祭神・天照坐皇大御神(あまてらしますすめおおみかみ)で、多賀大社の御祭神は伊邪那岐命(いざなぎのみこと)・伊邪那美命(いざなみのみこと)の子であることから、「お伊勢参らばお多賀も参れ お伊勢はお多賀の子でござる」と囃したててお多賀さんへの参拝者を増やそうとしたそうです。(そう言う説があります。)

 前に熊野灘の温泉で話した漁師さんは 多賀大社にもお参りするんだ!と言ってました。


おのぼりさん2

2012年01月02日 | 徒然

004  1月2日、8月末以来,JRに乗って大阪へ行って来ました。お目当ては劇団四季のミュージカル「Sound of Music」観劇。劇団四季のミュージカルを観るのは「ライオンキング」「オペラ座の怪人」に続いて3つ目。

 映画のは完全に観たことがなかったので、ストーリーは知らなかったが歌は聞き覚えのあるものも有った。子供が7人も登場するので明るいばっかりの物語かと思っていたが深いものあってハッピーエンドではないようなでも、それはそれでハッピーエンドのような!?

 3つの中ではやっぱり「ライオンキング」の印象がいまだに強烈だ。横浜の「CATS」、何とか行きたいな~。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

011  大阪に出た時、街頭の販売員さんを見かけると必ずゲットするビッグイシュー日本版。今日は最新号と特集記事「タンタンと映画」の掲載が有った一つ前の号をゲット。

 田舎住まいなので買い求める機会が無いのが残念。この雑誌についてはhttp://www.bigissue.jp/about/index.htmlを!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

007  観劇後千房でお好み焼きを食べた。

 010

 各テーブルに手鏡が置いてあってこれでお口をチェック!

 大阪駅近くにはたこ焼き屋さんが無いようだ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

012_2  噂の「面白い恋人も」買って帰った。

 洒落の解らない北海道のお菓子やさんでんな!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


今年もお多賀さんへ

2012年01月01日 | 徒然

Nec_0415  朝から良い日和となった。午後から毎年恒例のお多賀さんに初詣へ。お天気が良いので人出も多い。いつもなら混んではいるもののPにも比較的スムーズに停められるが今日はお多賀さんを過ぎて裏手まで回らなければ空きが無かった。でも、裏から境内に入ることのなるが いつもとは違う道を発見したみたいで良かった。今までは存在を知らなかった金咲稲荷社があった。縁起の良い名前、もちろんお願いをしました。本殿の後ろから境内に入ったので参拝列の最後尾まで行く気にはなれず、横参りですませた。一族9人揃うことが珍しいので写真館の出店で記念撮影をしてもらった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_0419  お多賀さんに参ったらこれ、糸きり餅!を買わねばなりませぬ!一度伊勢の赤福餅と並べて食べ比べをしたい!糸きり餅は外側の餅が軽いしお味、これで餡子の甘みが増すんじゃないだろうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Nec_0418  帰りに村の天稚彦神社へ。 こちらはひっそり!