長内那由多のMovie Note

映画や海外ドラマのレビューを中心としたブログ

『ぼくのお日さま』

2024-09-08 | 映画レビュー(ほ)

 1996年生まれ、今年28才の奥山大史監督作『ぼくのお日さま』は愛さずにはいられない映画だ。わずか90分の上映時間中、この作品が好きで堪らなくなってしまった。小学6年生のタクヤと中学1年生のサクラの間に芽生える、まだ名前も付かない感情を描いた本作を巷にあふれるノスタルジー消費として終わらせてはいけない。2人の間に立つ唯一の大人、荒川(素晴らしい池松壮亮)を通じて人生に1度しか訪れない“ある季節”を描く本作は、観る者に深い余韻を残すのだ。

 北海道に長い長い冬がやって来た。全てが雪に閉ざされ、人はじっと春の訪れを待つしかない。屋外スポーツができなくなった子どもたちは慣れないスケート靴に履き替えると、アイスホッケーに興じる。タクヤにはどっちだって変わりないことだ。田舎の子供にとって運動が苦手なことほど苦痛はない。しかも吃音を抱える彼には、世界は決して生き易くはないのだ。

 そんなタクヤの目線の先で、氷上を舞う少女がいる。サクラは元プロフィギュアスケーターの荒川に教わっている。自らカメラを持って氷上を滑ったという奥山監督は、未だ見ぬ体験と衝動に心動かされる子供たちの躍動を撮らえ、そこには美しい光が射し込む。北海道の冬は長く、しかし陽は短い。タクヤの想いに気付いた荒川はフィギュアスケート用の靴を差し出すと、2人にペアを組むように提案する。池松の自然主義的リアリズムはこの男が長年活躍してきたフィギュアスケートの世界で心を折られ、自分のことをまるで知らない男と恋に落ち、名も無い小さな町へ辿り着いたことを伺わせる。しかし、想い合う者の数が3人になればそれは社会を形成し、こんな田舎町でアイデンティティを晒すことの困難さが露となる。残酷な現実を突きつけられた荒川は恋人(近年、いい所に必ず出てくる若葉竜也)に問われると言う。「ちゃんと恋してると思ったんだよね」。

 ノスタルジーとイノセントへの逃避は大人の生きる道なのか?子供たちには何事もなかったかのように季節は巡り、片や大人は長い冬を耐え、ただ前を向いて生きていかなくてはならない。人生における季節はあまりにも刹那の時であり、しかし永遠の一時としてフィルムに残るのである。


『ぼくのお日さま』24・日
監督 奥山大史
出演 越山敬達、中西希亜良、池松壮亮、若葉竜也
※2024年9月13日(金)全国公開

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ポッドキャスト更新】第66... | トップ | 『ヒットマン』 »

コメントを投稿

映画レビュー(ほ)」カテゴリの最新記事